二日目は高千穂峰 | 迷走ライダー

迷走ライダー

アラ還にも関わらず心は18歳の、大人になりきれないライダーのブログです。
趣味のバイクやキャンプ、カメラ、山登りを中心としたネタを書いてます。

イイねやコメントなどのやり取りのない方は、フォローする意味がないのでフォローしません。

疲れてるのに

夜中に起きて星空撮影したせいか

次の日は珍しく7時近くまで寝とった。

 

 

テントから外に出ると

雲は多いがこの日も良い天気だ!

 

 

逆光で暗く感じるが

既にこの明るさ。

 

 

 

そそくさと朝食を済ます。

この日は惣菜パンとスープで簡単に。

 

 

 

テント全景を撮ってなかったので

記録に何枚か。

以前は前室付きだったが

骨が折れて補修部品も無いとのことで

あえなくゴミに。

フライシートなんか綺麗だっただけに

もったいなかった。

 

もう二年前のことで

どうでも良い話しやけどね。

 

 

 

撤収も手慣れたもので

9時にはキャンプ場を後にしたが

空手道場の子供達や家族連れは

まだまだ余韻を楽しんどったよ。

 

 

気になる足はまだ痛いが

少し引いていたので

予定通り

高千穂峰

に向かうことにした。

 

 

 

懐かしく美しい景色を見ながら到着し

またしても露天で生着替え。

( ´艸`)

 

誰も見たくないけどね。

(^◇^;)

 

 

 

登り始めは鳥居から。

 

 

ほどなくして

霧島神宮古宮址

今見ると

なんかおどろおどろしい感じやね。

( ・_・;)

 

 

 

歩を進めると

石畳の径

 

 

さらには階段!

既に筋が痛ひ!

(≧◇≦)

 

 

 

休み休み登り最初の難関

砂礫の急勾配!

急なの分かる?

しかも道なき道って感じやけん!

 

 

本当かどうか知らんけど

この砂礫

新燃岳

の噴火で飛んで来たって聞いたことある。

本当かいな?

 

 

ココでずいぶん時間を費やし

ようやく一つ目のピークが見えて来た。

人らしきものが見える所ね。

 

 

 

一つ目のピークまで来ると

御鉢

の底が見えるとよ。

 

 

噴火口の縁を歩くので

この道の細さ。

一番広い所で7~8m

狭い所は2m位かな?

 

 

途中

来た道を振り返って一枚。

なんか凄くな~い?

強風に煽られたら最後よ。

マジで!

 

 

そんなスリリングな

御鉢

のピークを越えたらいったん下り

またこれ登るとよ。

(≧◇≦)

すっすっ筋が~~~!

(≧◇≦)

 

あまりの痛さに

写真なんか撮っとらんし!

 

 

 

時間は掛かったけど

着きました。

これが

天逆鉾

よ!

 

なんか神秘的やない?

 

 

これまでの安全に感謝の祈りを捧げ

お昼に良い場所を探しよったら

なんと!

晴れてきた!

来た道が見えるよ。

 

 

韓国岳

まで見える!

過去二回登ったけど

ここまで望めたことは無かった。

 

 

超絶満足な中

お昼にします。

この日も簡単にした。

 

だってカメラ思いっちゃもん。

(≧◇≦)

 

 

 

下山まで書こうかと思ったけど

ランチ後の景色堪能もあって

長くなりそうなので

今回はココまで。

 

 

 

つ・づ・く