怪鳥のDC OUTPUT変更 | 迷走ライダー

迷走ライダー

アラ還にも関わらず心は18歳の、大人になりきれないライダーのブログです。
趣味のバイクやキャンプ、カメラ、山登りを中心としたネタを書いてます。

イイねやコメントなどのやり取りのない方は、フォローする意味がないのでフォローしません。

怪鳥には

シガーソケット型のDC OUTPUTがある。

でも スマホなんかの充電にはUSBが主流。

なので こんな物が必要になって面倒なんよ。

※画僧は借り物です

 

 

そこで今回 怪鳥のDC OUTPUTを

USBタイプの物に交換した。

 

 

選んだのはコレ!

※画像は借り物です

 

ポイントは

2.1Aの電流が取り出せる!

ポートが二つある!

電圧も表示出来る!

防水!

なにより怪鳥の既存DC OUTPUTと同じサイズ!

っぽい?

 

 

測ってなかったので心配だったけど

多分大丈夫だろう?

と野性の感で購入した。

 

 

 

結果は、、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無事 取り付けできました!

 

実際は 少し外径が大きくて

ねじ込みながらはめ込み

最後は力技で押し込んだ。

 

 

 

そこで簡単に工程など。

 

 

 

まず、メーターパネルの取り外し。

下側二本のボルトと

上側二個のファスナーを外し

少し力を加えて

バキッ!

と外すだけ。

 

 

DC OUTPUTは

樹脂製のリングで取り付けられているんだけど

これが固い!

一度交換を諦めてサービスマニュアルを読んでみると

メーターを外すように書いてあった。

その方が力が入れ易いわな。汗

 

 

メーターは白丸の二本のビスを外すだけ。

 

 

力は入れ易くなったけど

それでも固い!

やっぱダメかと諦めかけたところで

モンキースパナだったら外れるかも?

と思いやってみた。

 

 

最初は上手くいかなかったんだけど

力の入れ方を工夫したら

見事 外れました!

 

 

純正のDC OUTPUTからの配線は

カプラーで接続するタイプだったので

配線を切断。

 

 

純正に戻し易いように

端子を使って配線を結合することにした。

 

 

端子を極性が間違えることのないよう

+と-で逆にし圧着。

こんな感じで出来上がった。

 

 

あとはメーターを元に戻し

怪鳥に取り付けた。

 

 

 

取り付け後のキーをONにする瞬間

ヒューズが飛ぶかも?

と ちょっとだけドキドキしながら

オ~ン!

無事に完了しました。

 

 

電圧も表示されてイイ感じ♪

 

 

一応 正しく動作することを確認。

ちゃんとモバイルバッテリーも充電されてる。

 

 

 

たいしたことないことだけど

ちょっと便利で

ちょっと自分仕様になったことで大満足。

 

 

コロナも鎮静化して

早くキャンプツーリングで使ってみたいな~。