こんにちは、ダメ子です

 

石川県でかなり大きな地震が起きましたね

 

断水が起きてるようで

避難所は水が足りていないと

さっきニュースでやっていました

 

断水してない地域は、水が出るうちに

浴槽にお水をためておくといいですね

 

一応、私なりに役立ちそうな情報を

少しだけ載せてみます

 

①災害用伝言ダイヤルは171 ↓

 

image

 

171の利用方法↓

image

 

②断水時の時の簡易トイレの作り方↓

家にいる時は

実際のトイレにビニールをかぶせて

袋の中に新聞紙を入れるといいみたいですね

 

③もし、挟まれてる人を助ける時は

 

クラッシュ症候群に注意が必要なので、

このリンクで確認してみてください↓

 

④寒さをしのぐには

 

レインコート!もしなければ

ビニール袋をレインコート代わりに

段ボールも保温力があっていいと思う

タオルやハンカチを

首周りに巻くだけでも寒さの感じ方が違います

 

⑤即席ランタンの作り方

 

停電してる場合は懐中電灯の上に

水入れたペットボトルを置けばランタンになります↓

 

⑥外に避難する場合

 

電子決済は使えないだろうしお釣もない事が多いので

多めの現金(特に小銭)があった方がいいと思います

 

避難時持ち出すものリストです↓

※重すぎるのもどうかと思うので自分にとって絶対に必要な物だけでいいと思います

image

ちなみにスマホの充電がない場合

 

USBケーブルがあればパソコンに残った電力から

充電ができる可能性があります

車乗る人なら車で充電はできますね

 

ただ、余震などでまだ危険な状態と思うので

家が安全な場合はむやみに動かない方がいいと思います

でもすぐに逃げられるように&足を怪我しないために

寝室にシューズを用意しておくといいと思う

 

窓やブロック塀や電柱の近くからは離れてください

 

⑦簡易おむつや布ナプキンの作り方

こちらから見れると思います↓

https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/008/074/04/202004073.pdf

 

⑧道具がない時の缶詰の開け方はこちら↓

※ただし、体力は結構消耗する気がします・・・

 

停電してる場合、火を使いたくなりますが

余震が続くうちは危ない気がします

 

また、ガスの臭いに注意してください

 

ガス漏れしてる場合、本当に危ないので

火だけじゃなく、換気扇や電気のスイッチも

触らない方がいいと思います

家の中が臭い場合は

窓開けて元栓閉めた方がいいと思います

 

ちなみに微力ながら少しだけ寄付をしました↓

※Tポイントを使うこともできます

 

この記事がどなたかのお役に立てれば幸いです