仕事が終わった瞬間から、焦る焦る焦る💦

運動会の「よーいどん」のピストルが鳴ったみたいに。


 
チャリンコに飛び乗り、幼稚園に長男お迎え。


のーんびり靴を履き、のーんびり鞄を用意する彼を内心「はーやーくー」と思いながら口角だけは上げて見つめニヤリ、「今日は何したの?」と聞きながらも自転車の後ろに急いで乗ってもらい、すぐさま、弟の保育園へダッシュ滝汗

保育園までアシストチャリで15分。
その間に長男は決まって寝る。そして、彼は寝ると起こすのがかなり大変な人種ガーンいやだー。



保育園到着自転車
案の定、起こされて泣き叫ぶ15キロの長男を抱き抱えながら、弟の帰りの支度をし、今日の園での様子を先生から教えてもらう。常に小走り走る人息が上がる。


弟だって一筋縄ではいかない。靴下履かせて、靴履いてもらって、自転車にのってもらう、これに想像以上の時間がかかる。


ふと気を抜くと倒れそうな程の疲労感に襲われるチーン。独り言のように

「あーしんどい、あーしんどい」

と言っているらしく、たまに聞こえてしまった先生から「お母さん、お疲れ様です」の言葉を頂く。実にかたじけない。


子供は母ちゃんに会えて嬉しいから大興奮。私は自分のやりたい仕事もやらせてもらってる。だから、「お迎え~寝るまで」の時間はたっぷり甘えさせてあげたい。いつもその決心だ。


いつも。


だが、


靴下➡️靴➡️チャリンコまで15分過ぎてくると、笑えなくなるムキー寝るまでの数時間、逆算していくと、ここでロスするわけにはいかない‼️
(実際道行く人にも構わず怒鳴ったこともございます。道行く方、ビックリさせてすみません、、、)


いつも一人で焦ってしまう。
だから笑顔も消える。
結局だれも嬉しくないのに。
少し寝るのが遅くなっても大丈夫だろうに。
常に時計をチラチラ時計


どんと構えて、のほほんと笑って、この時間を過ごせたら、きっと子供の笑顔は増えるんだろうな。そして、私の眉間のシワも減るんだろあな照れ

眉間にたっぷりHSP補充しとこ。