うぽつです(´Д` )



先月、『車で自販機うどんを食べに行くも自販機の故障で食べ損ねる事件』が発生してですね、そろそろ直ってるだろうという事で、今回は自転車で行こうと思います(゚∀゚)



今回のベロ戦くんの装備はリアショルダーバッグ仕様。


若かりし頃に見た目がなんか虫っぽくて面白くて買ったショルダーバッグをリアキャリアに貼り付けます。

目立つ色で安全性を高めて出発!



途中までは前に【時報塔】に行った時と同じルートでかなりの田舎。


…なのに今回は交通量が多くて少し怖い




こーゆー田舎では急に何も無い区間があったりするのでコンビニや自販機にはこまめに立ち寄りましょう!


バイカーがガス欠になるパターンのやつです。

サイクリストのガソリンは水ですがねチュー


バイカーはガソスタ!サイクリストは自販機!



のんびりとキョロキョロしながらも、

自販機うどんのある【三次市】に突入!


数ヶ月前までは自転車で三次に行くなんて絶対に考えたりなかったけど、

どーしてこーなった?笑



そして広島では『幻の路線』と呼ばれる【芸備線】の電車と遭遇しました!

踏切の音が聞こえた時に『んぉお!』って思わず声が出た(笑

イタリアでは『ナポリを見て死ね』という言葉があるように広島では『芸備線を見て撮れ』という言葉があるとかないとか…



自宅を出発して走行時間2時間半くらいで到着!


自販機が見えてから本当に直ってるか不安になったけど修理完了して無事に営業中でした。



先月は天気が怪しかったし自転車ランクも低かったから車で来たけど、しっかりと自転車でリベンジ出来ました。


そう!



つってw



この自販機うどんというのは実は『うどん』と『そば』があってですね、大体『そば』が売り切れになってることが多いんです。


そんな中で今回はまだ売り切れてなかったので『天ぷらそば』をポチリ。

あれ?天ぷらは?って思うけど自販機うどんの具は底にあります。



横の飲食スペースには食べ終えた器があるので何人かは来てるみたいで、横に怪しい香辛料があるけど…騙されないぞ(笑


笑えないやつでしょそれニヤリ



まだお昼前だけど燃費が悪いのか『そば』をペロリと平らげて、
せっかく来たってことで『うどん』も頂いておきましたチュー



で、ですね、


この自販機うどんで少し気になったところがあったので動画にしてみました!

短いから見てみてください。

注:少し音量大きいかも。



まずタイマーがニキシー管!

アニメ『シュタインズゲート』のダイバージェンスメーターを彷彿とさせます(゚∀゚)


0.1%の壁を越えなくてよかったニヤリ




んで、最後の方の出来上がったうどんが出てくるところが昔のVHSの取り出し時と同じ感じなんです!



30歳以上の人は分かりますよね?笑


昔は来た時はビデオデッキ現役だったからか何とも思わなかったけど、令和になって来てみると、


『お!懐かしい!』

ってなりました!


とってもどーでも良い話ですよね〜照れ





その後はちゃんとジョジョ立ちして撮影し、来たルートとは違うルートで帰ることにしました。


念のために書きますが、目の前は国道でバリバリ車が走ってます(笑



帰り道に福富町の【道の駅・湖畔の里】を通りかかったのでコーヒー休憩。

ここはいつもバイカーが多くて、前回と同じくサイクリストは缶タロウだけでした笑い泣き



その後はコレといった山場もなく、緩く延々と続く上り坂をのんびりと登ってたんですが…

山ばかり目に入っていたせいか少し海が恋しくなりました…(笑



んでですね、


寄り道したり何だかんだで無事に帰宅したわけなんですが、

1日の走行距離がですね、



初めて100kmを越えました!



長く苦しい
  戦いだった( ;∀;)



うそうそ
結構ダラダラ走って楽しんでましたわ(笑



しかし始めたての頃は30kmのツーリングにビビっていましたが、今回は帰り道に『東広島まで17km』の標識が見えた時に、



あぁ…終わってまぅ…
ヘロヘロなんですけどね…(笑




って思えるくらいに成長してました(゚∀゚)




コレで【しまなみ海道】全クリが現実味を帯びてきましたチュー



とか書きながら、次回はキャンプに行くってゆぅアレな缶タロウでした照れ


(゚∀゚)デハ