【425】駅メモ旅~北陸Ⅲ~ 3日目 | とある眼鏡の超駄文砲

【425】駅メモ旅~北陸Ⅲ~ 3日目

北陸旅の最終日。

 

本日の予定は富山県最大の難関?である、黒部峡谷鉄道の駅を取ること。

 

基本、車での旅の場合は、車で行ける所は他の交通手段に乗ることはあまり無いのですが、

この黒部峡谷鉄道は色んな事もあり車を降りて鉄道に乗ることにしました。

 

まず、この黒部峡谷鉄道は「車でいく道路が無い」のが重大な所。

滅多に無いですがそういう場合は、駅メモのアイテムである「レーダー」を使います。

 

「レーダー」というのは自分がいるエリアの周辺が、実際行かなくても取ることが出来るアイテムです。

 

「電友」というゲーム内で登録出来る友達のその時点でのログイン数の分だけエリアが増えたり、

自分が持っている「でんこ」というキャラクターのスキルを使う事でまたエリアの数が増えます。

普段の流れだったら、富山地方鉄道の宇奈月温泉駅からレーダーを使うところだが、

この黒部峡谷鉄道はなんとトロッコ鉄道なのです!

 

こ れ は 乗 り た い (・∀・)!

 

しかしながらこの日は、東京に帰る日でして、宇奈月駅から終点の欅平駅まで往復していると時間が難しい事もあり、

色々考えた結果、宇奈月駅の次の駅である「黒薙駅」との往復で妥協する事にしました。

その黒薙駅でレーダーを使い欅平駅まで取る計画です。

 

たった1駅だけのトロッコ列車ですが、公式HPでも手軽な乗車として案内されているぐらい峡谷が体験できるらしいので楽しみです♪

--------------

さてさてそんなこんなで車で宇奈月駅に到着です♪

 

イメージキャラが可愛いw

 

さっそく1駅ぶんの切符を購入。

 

10:03発が、黒薙駅からの戻りの始発に乗れる最初の切符です。

 

このトロッコ列車は完全定員制で、乗客がいっぱいになったら次発以降に乗るしかありません。

しかし平日なので余裕で取れました^^

 

いざ時間になったのでホームへ!

おおー!!!テンションあがるーーー↑↑↑

 

せっかくなので先頭車両を取りましょう♪

 

 

ヘッドマークがももクロちゃんになってます。

どうやら少しコラボしているみたいですね。

 

他の編成の車両を見たらももクロでは無かったのでラッキーかな(・∀・)

 

さてこっちの車両は実際乗るとこんな感じ。

切符では車両番号だけの指定なので、その車両内であれば自由席です。

今回はガラガラだったみたいで、うちら2人と写真の後に乗って来たもう1組だけでした。

 

車両はノーマルの車両。

窓なしで開放感がありそう^^

 

ちなみに別料金になりますが、背もたれ付きの車両や窓付きがあります。

詳細は公式を見てね♪

 

でもさぁ、いい景色を見るならこの窓なしが一番いいよね。w

雨が降ってたらまた別だけど。

 

 

 

さぁ、しゅっぱーつ!!(・∀・)

 

 

おおーーーーー!!

めっちゃ絶景!!♪( ^□^)/

もっと画像は撮ってるんだけど、アメブロに載せれる容量超えてたので断念。

走行中は浴びる風がすごく気持ちいいです♪

トンネルを通ると一気に日差しがないぶんちょっと寒いぐらい(苦笑)

 

出発から30分弱。目的地の黒薙駅に到着です。

 

 

 

ここで折り返しでくる戻り列車まで待ち時間6分。

待ち時間がなるべく少ない様に切符を買いました^^

 

そしてここで駅メモ。

アイテムのレーダーを使い、終点の欅平駅まで取り、

富山県を完全制覇です!

駅メモ的には「マスターオブ富山」の称号をゲットしました^^b

 

 

そうこうしている内に、戻り列車が到着。

駅に入線した写真もあったんだけど、容量オーバーで貼り付け無理でした(´・ω・`)

 

来た線路を逆戻りし、無事に宇奈月駅に到着。

 

ここからは日本海沿いに走り、糸魚川駅方面へ。

 

糸井川からJR大糸線沿いを一気に南下し、一昨日通った長野県の松本へ走ります。

 

そしてこの辺はあまり写真を撮っていないので書くこともない状態(苦笑)

一気に東京へ戻りました。

 

この後からは立ち寄った場所でのちょっとした写真があるので載せます。

 

----------------

 

このトロッコ列車に乗る前の、朝食のお話。

 

道の駅『蜃気楼』に行きました。

せっかく日本海側に来たので、海鮮系のもんを食べたいなーと。

 

しかし残念ながら本日空いてなかった(´・ω・`)

 

しょうがないので、横にある鮮魚屋さんでお刺身を購入w

 

 

なんか有名なお店らしく有名人のサイン色紙がいっぱいありました。

さかなクンがのがあるから間違いないだろう!w

 

そしてこの後にトロッコ列車の時間があるので、イートインは使用せず移動中の車内で無理やり食べる事にw

 

 

これを、

 

 

こうして(笑)

 

刺身に醤油も垂らして、運転しながら手づかみでお刺身をパクリ♪

 

うん、美味しい!^□^

-----------------

この道の駅『蜃気楼』

名前の通り蜃気楼が見えるとの事。

 

お店の入り口に【本日の蜃気楼が見える確率】が貼ってあって、この日は【30%】。

 

はい見えません(笑)

まぁ滞在時間が15分ぐらいなので見れる訳がないっすよね;^^

 

-----------------------

 

話は変わって、トロッコ列車に乗り終えて糸魚川に向かう途中。

ちょっとした休憩で見つけた、日本海が一望出来るパーキング。

 

ぶっちゃけ太平洋と見た目変わらんけどw、

しいて違いと言えば、やっぱり波がおだやかな感じがありますね~

 

---------------

 

糸魚川から松本に向かう最中。

晴天も重なり、眼の前に壮大な山脈がとてもいい景色!

 

----------------

諏訪湖SA(上り)

 

昔、TOKIOが鉄腕DASHの企画で大きなオルゴールを作って展示していたらしい。

ふと「今でもあんのか?」と思い出して休憩ながら寄ったら、やっぱ無いよねw

 

でもここから、見える諏訪湖が綺麗だった♪

 

--------------

 

以上で北陸旅は終了。

 

3日目の移動はこんな感じ。

 

意外と写真がアメブロに載せれる容量をオーバーしてしまい、泣く泣く貼れなかったのがあるのが残念。

スマホのカメラ保存設定を変えようかな。

 

次の遠出の旅は、8月に青春18きっぷでの5日間旅を予定。

もちろん駅メモを絡めるのがメインなのもあり、まだどこ行くか決めてない状態。

 

候補は、①東北(福島以北) ②名古屋以西 ③四国

 

青春18きっぷは基本JRのみ使用可能なので、行く場所の路線状況にもよりますね。

JRから業務移管された第三セクター路線はまた費用がかかるのでよく考えないと駄目ですからね;^^