【422】約2年半ぶりに、再始動! …か? | とある眼鏡の超駄文砲

【422】約2年半ぶりに、再始動! …か?

最後の記事から2年8ヶ月ぶりのブログ…(笑)

 

空いたねー!ずいぶん空いたねー!!

過去最高に空いたねー!!!

前回記事は2016/9/20だよw

 

途中書こうかとも思った事もあったんだけど、

いざ書こうとすると無駄になんか構えちゃって。

 

文章構成考えてたりしたら、なんだかんだで最終的に面倒くさくなっちゃう(笑)

そんなんの繰り返しですよ。

 

まあTwitterの方をたまーに更新して書いているが、それもいわゆる単発にすぎない。

写真は4枚しか添付出来ないし、過去の投稿探そうとしても見つけづらい(´・ω・`)

うーん、あれは書きやすいだけかなw

 

 

 

さてさて、そんなこんなで、この2年半での出来事とざっくりと。

 

▼2年半の出来事①

一番の重大な事と言えば…やっぱり結婚ですかな。

2017年12月に、3年半付合ってた彼女様とめでたく籍を入れました!(^^)

 

現在住んでいるのが東京ですが、

私が函館出身、嫁さんが福岡出身なので、

2017年は南へ北へと行ったり来たり(笑)

 

そんなこんなで、今でも無事仲良く暮らしております^^

 

▼2年半の出来事②

2014年初めに前の会社を辞め新しい職へと付きましたが、仕事が軌道に乗るまでと副業をしました。

それはレンタカーの深夜業務。内容は洗車と接客。

 

30歳半ば前で、昼と夜を同時に働くのはシンドいかなーと思ってたんだけど、

実際、夜を始めてみると、ちゃんと数時間は休憩で寝れるし、多少眠くても日中は太陽を浴びると意外と動けてしまうw

 

当初、半年程で夜のレンタカー屋を辞めるつもりの予定だったんだけど、

ちょうど仕事が慣れてきて、なおかつ周りの人達がすごくいい人だったので、ついつい居心地が良くなってしまった!w

 

気がつきゃ、なんと4年半もやり続けてしまったよ!!(笑)

そんな副業も、去年の夏前にレンタカー屋の都合で終了しました。

今は本業1本になって約1年。

もう掛け持ちなんて体力的に無理っすw

 

それはさておき、居続けた理由は居心地の良さだけじゃなく、

なんと、働いていればそこのレンタカーがかなり安く利用出来るのです!

 

仕事が変わった2014年にブログも上げましたが、その時に所持してたマイカーを手放しているので、どこか近郊に車で出かけようとしたらレンタカーしかない状況。

そこで格安で借りれるのもありずっとレンタカー屋をやってたってのもありますねw

 

2年半の出来事③

2016年初めに、スマホのアプリゲーム「駅メモ」にハマりました!

これは全国にある、およそ9000駅以上を全て制覇しようというゲームでいわゆるGPS位置ゲームって奴。

 

当時ポケモンGOが出だして試しに遊んでみてたんだけど、

最初は面白かったが、1~2ヶ月で飽きてしまった…。

 

そして他の位置ゲーを探してたら出会ったアプリが「駅メモ~ステーションメモリーズ~」

これは、ガラケー時代のアプリでもあった「陣取りゲーム」みたいなもの。

 

対象が駅なので、本来は実際に電車に乗って、移動した先の駅で来た証を記す感じ。

厳密に言えばその対象の駅に行かなくても、その場所でポチッとすれば一番近い駅が取れます。

 

↓こんな感じで、枠内であれば、その駅に行ったと同じ事になる。


 

↓日本全国だと大体こんな感じw

 

 

最初の内は仕事や遠出の際に思い出したかのように起動させてたぐらいなんだけど、

まさかの嫁さん(当時・彼女)もハマりだした!w

 

それからと言うもの、2016年は1~2ヶ月に1回はレンタカーを借りて駅取り旅にレッツゴーw

 

そんな感じで過ごしていたら、

今日現在で、取った駅数がなんと4000を超えました!w


ちなみに今まで制覇した県は実に12!!

東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、

群馬、山梨、静岡、栃木、石川、

福井、佐賀

 

最初はなんとなく遊んでいたのに、

もうここまで来たら後には引けないよぉ・・・・・(;-_-)

 

まあこの先はゆっくりのんびり遊んでいきます♪

 

--------------------

 

さてさてさて、

ざっくり2年半の出来事を書いて行きましたが、なかなか色々ドタバタした年月でした。

 

特に3つめの「駅メモ」が今ではすっかりライフワークになってしまっており、

車での旅もさることながら、去年から「青春18きっぷ」にも手を出し始めたりw

 

今までの遠征した際の画像もたっぷりあるので、

今後は、書くこと無い時には過去日記になりますがその時の旅の内容でも少しずつブログに残していけたらなと思っとります。