【309】りぼん
Yahoo!ニュースで見つけたこの記事。
うわ!ときめきトゥナイトとか超懐かしいwww
90年代当時に少女漫画雑誌の「りぼん」で連載されてたこの作品。
なんで俺が知ってるかと言うと、リアルタイムで読んでいたからです;^^
たまにコメントくれる「いもに」さんこと、実妹が買っていたのでついでに読んでましたね。
今考えるとあの当時は兄妹揃って漫画三昧だった気がする;^^
互いに漫画雑誌や単行本を買っては、相手のヤツも読む。みたいなw
そーゆーわけで、妹が購読していた雑誌「りぼん」も俺も読んでいたと言う訳です。
で、その時連載していた「ときめきトゥナイト」も読んでいましたから知っています!
・・・いや、知っているハズ(;´・ω・`)
あれ?
wikiで、あらすじ見ても
内容思い出せない(´;ω;`)
まぁ、随分と年数は経っているから記憶に残っていないのかな?
…とも思ったが、他の連載作品はざっくりとでも内容は覚えているw
なんでこの作品だけ覚えていないんだろう?;^^ ふっしぎぃ~w
ちなみに、他に覚えている「りぼん」連載漫画はこんな感じ↓
たしか作中でコイツをモチーフとした「スドウザウルス」とかあったハズw
茶畑るりとか久々に目にしたわw
・ママレードボーイ
こいつらの家庭環境が複雑すぎて、当時は理解するのに必死だった記憶がある。
それぞれの両親が、その昔は相手の親とそれぞれ付き合っていて・・・なんたらかんたらw
俺が中学生の頃はアニメ化になり、無意識にOP曲を口ずさんでいた記憶ありw
「だっ、けっ、どっ、気にっ、なるぅっ!♪」
・赤ずきんチャチャ
実は漫画よりもアニメの方が印象が大きい。
リーヤ役は香取慎吾。
チャチャの魔法の先生は、常に腹話術人形のエリザベスと会話をしている、
変態の、世界一の魔法使いセラヴィー先生
どっちかと言えば漫画の方がイメージ多く残ってる。
羽山くんは漫画の方がかっこいいw
確かお母さんの頭飾りが毎回凄い事になっていた気がするw
・お父さんは心配性
当時のりぼん連載作品の中では異色な絵柄w
ちょっと前だと「ちびまる子ちゃん」と同じ系統の作画に興味が惹かれたし、
なんといってもギャグセンスが好きだったw
・こいつら100%伝説
「お父さんは心配性」に引き続き、岡田あーみんの作品。
この人は天才なんじゃないかと当時思った気がするw
・ねこねこ幻想曲
俺が記憶する中で「りぼん」史上最高に好きだった漫画!
猫達が「月のしずく」の力を借りて人間の姿になることが出来ると言うファンタジー作品。
今思うと設定自体は安易なんだけど、
人間の姿になったシロ達と飼い主達とのストーリーや、
猫世界だけでのストーリーでちゃんと構成が区別されてて、
かなり読み応えがある漫画だったな~。
う~ん、
「ときめきトゥナイト」もしっかり読んでいたハズなんだけどな~・・・(;≡д≡)