【201】また由比へ④ | とある眼鏡の超駄文砲

【201】また由比へ④

ゆい桜えび館と由比本陣公園を見終え、


そろそろ東京へと帰ろうかな?



と、ここで後輩T君から


「滝見たいっス!」




そういや移動中に、数年前に訪れた際の話をしていたんでですが、

その時の話で「白糸の滝」の事を言ったらちょっと興味をもったらしい。



んじゃせっかくなので行ける所には行っておきましょう^^



由比から車で1時間ぐらいかな?

富士宮市にある「白糸の滝」へゴーです♪


あと数分で到着!と言う時にとある看板が目につきました。




とある眼鏡の超駄文砲


あ、富士ミルクランドだww


そうです、足柄SAで食べたジェラートのお店のトコww
とある眼鏡の超駄文砲
           ↑コレw

偶然だけどすごく近くじゃんw


とてつもないアイス厨の後輩T君は大興奮ですが、

滞在の時間を考えると寄れませんので残念ながら今回は却下ですw



そんな後輩T君をよそに数分後、白糸の滝へ到着ですw



あれ?前回来たときってこんな感じだったっけ?

売店が並んでおり、駐車場もかなりある!



とある眼鏡の超駄文砲
※画像は拾いもんですw


おかしいな??2006年時はどこに駐車していいのか分からんぐらいに

閑散としていたぞ!?

中央右のでかい駐車場も無かったと思うし、

画像内のオレンジ点線が客の導線なんですか、

下の売店通りは今回初めてみたw


むかしからあったのかな~??

でも当時も、道路は右下から右上へ通ったのでこんなわかりやすい駐車場を見過ごすハズが無いと思うんだが・・・


ま、いっか( - L - ;)


あ、そういや携帯の充電を移動中にするハズがすっかり忘れてたので、 

駐車場で10分だけ充電しましたw

なので写真は最低限の枚数です(苦笑)



さて駐車場から売店通りと通ると「音止めの滝」が見えます。

しかしこの滝は2011年の大震災の影響もあり近くでは見ることが出来ない様子。


とある眼鏡の超駄文砲

通路からかろうじて見えましたが、なんとかもうちょっと見たい><


ちょっと離れましたが、なんとか全容が見える所を発見!


とある眼鏡の超駄文砲

遠すぎて迫力伝わりませんねw



さて、更に通行可能な通路をすすんで行くと

お目当ての白糸の滝へたどり着きます♪



とある眼鏡の超駄文砲
おお~ここだここだ^^


水量は先程の音止めの滝より少ないですが、

この白糸の滝は横に広く違うインパクトがあります( ^ω^)



後輩T君は、感動中ですw
とある眼鏡の超駄文砲




とある眼鏡の超駄文砲
私も久々の姿出しです(*´∇`*)

まぁ完全に後付けですが、200記事達成記念と言う事でw




無事、自然の壮大さを堪能し、駐車場へ戻りますよ。


通路を戻るさなか売店などをじっくりみまして、

二人して気になった「富士宮やきそば」の文字があったので

ちょっと寄ってみました。


注文したのはお店のおばちゃんがおすすめする

「やきそばとおでん」のセット。



とある眼鏡の超駄文砲  とある眼鏡の超駄文砲

しめて800円也。


どれどれ、まずはやきそばから・・・モグモグ・・・




・・・固っ!(゜д゜;)


そして味もビミョー(´・д・`)



確かに富士宮やきそばはコシが強いと聞いてますけど、

前に富士宮市内のお店で食べたものに比べると、そーとー固いぞ!!?


以前のお店が結構美味しかったので、今回も期待していたのですが

なんだか全くの別物な感じ・・・(苦笑)


う~んお店によるのかな?(´_`。)


ちなみに前回食べた所は、詳細忘れたけど、

メインが駄菓子屋さんで、その1スペースで焼きそばを販売しているお店☆


目の前の鉄板でお店の人に調理してもらい食べたんだけど、

あれは美味しかったなぁ~♪



さぁ話は戻ってw

残るは「おでん」です。


パクっ・・・。



うん! 普通!!(`・ω・´)


   単なる味噌こんにゃくですw



しいて言えば、お味噌は東海ならではのちょっと甘辛風で美味しいけど

こんにゃくは完全に普通だなw


ん~、せっかく出してくれるのなら、

出来れば静岡おでんっぽく、黒はんぺんに削り粉とかだったら嬉しいのに^^;



これで800円は、ちょっと高いかもね・・・( ̄ー ̄;




まぁまぁ小腹も満たしたので、本格的に東京へ帰りま~す☆



★おまけ★


帰り道は、最近開通したばかりの「新東名高速道路」を通行してみる事に!


とある眼鏡の超駄文砲   とある眼鏡の超駄文砲


うん、道路が新しくて走りやすいね^^

いままでの東名と合流する御殿場まで混む事も無くすんなり♪


・・・SAを除いてはねw


さすがにオープンしたてのSAは大人気。

「駿河湾沼津SA」は駐車場が満車で、入口の側道でかなり並んでました(´_`。)

なので今回はスルー♪

さすがに並ぶ元気と時間もないので、また来たときに寄ろうっとw



それと、我が愛車のストリームくんはナビデータが古いので、

画面表示が大変な事になりましたw
とある眼鏡の超駄文砲

見事、空を飛んでおります⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン





以上、今回の由比レポートでした^^♪



つぎは、秋の桜海老漁解禁時に来ますよww