【164】高層ビルのエレベーター
なんとなく更新w
こないだ仕事で西新宿行きました。(まぁ結構、頻繁に行ってるんだけれども…w)
そん時行ったビルのエレベーターのボタンがすごかったwww
普通、高層ビルの「一般人用エレベーター」は、
高層階用と低層階用で別れてたりする。(ビルの高さによっては中層階もあるかも?)
高層階用とは、
例えば50階建てのビルだと、1階で乗ったらボタンが25階までのボタンが省略されている専用エレベーター。
ネット拾いもん画像ですがこんな感じ↓にエレベーターのボタンは配置されています☆
ところがどっこい、
納品とかで訪れる人用で「業務用エレベーター」と言うのが大抵の建物には存在します。
俺なんか主にそれにしか乗らないんだけれどもw
んで、その業務用は、もちろんすべての階に行くように作られてる為、
ボタンの数も、そのビルの階数分用意されてる訳ですよw
この日俺が行ったビルは最上階が44階のビル。
地下納品駐車場のB2から目的の36階まで行きましたが
さすがにこの階数を一気に行くと気圧で耳が何度もやられますwww
この画像の日は時間帯がかなり遅い事もありスムーズに数分で目的階まで行けましたが、
混雑時はたどり着くまでかなり時間がかかりますw
一番最悪なのが地下駐車場に車を停めて、いざエレベーターホールに行くと、
エレベーターが1階にいて昇ってる最中だと幻滅・・・。
更には、各階で止まってる様子だち地獄・・・・・・・(@Д@;
俺は過去最高で30分以上エレベーター待ちを食らった事があります(苦笑)
そして我々業者は大体行く時間が重なるものですw
場合によっては納品時間帯を指定するお客さんも結構ありますしね(^_^;)
なのでここをエリアとするルートの子は、それも加味しながら行くんですが、
ビルの階数が多ければ多いほど、店舗や会社の数も多くなり、
必然的に業者の数も多くなる・・・もう悪循環ですねw
高層ビルに行く時ゃ、プライベートが一番ですwww
納品業者の同志達・・・お疲れ様ですw