きつき衆楽感 (大分県杵築市))の

ソフトクリーム(14年10月)





きつきみかんソフトクリーム   380円   



【謳い文句】


杵築の摘みたてみかんの果汁で

美味しいソフトクリーム出来ました。





【メニュー】    


きつきみかんソフト

臥牛ソフト(紅茶)





【見た目】

きれいなオレンジ色

見るらにみかんですね。




【食べて】

みかんの爽やかな風味

さっぱりした味の美味しいソフトでした。


【場所】


きつき衆楽観 (大分県杵築市))


杵築は城下町で昔ながらの風景がたくさん残っている町




ソフトを食べたきつき衆楽観は演劇場で

訪れたときも奥では音楽やら掛け声が聞こえていました。





道の駅 かまえ (国道388号線:大分県佐伯市))の

ソフトクリーム(14年11月)




伊勢海老ソフトクリーム   380円   



【謳い文句】


期間限定 伊勢えびソフトクリーム


地元漁師が獲った蒲江産伊勢えびを使用







【メニュー】    




バニラ

チョコレートミックスソフト

チョコレートソフト

蒲江産みかんソフト          各330円

みかん+しおこうじミックスソフト

しおこうじソフト

伊勢海老ソフト             各380円

種類が豊富です。
それもかなりインパクトのあるソフトがたくさん
これはまた訪れなくてはです。

伊勢えびは季節限定品

【見た目】



きれいなオレンジ色

オレンジともマンゴーともちょっと異なる色

しいていえば柿かな?



【食べて】

一口食べると

海老の風味がたっぷり

えびせんの様な香ばしい風味ではなく

えびそのものの風味でした。


なかなかインパクトある

かなり強く海老の様な風味を感じます。

これはすごいかも

今年食べたソフトの中では最強かも????



【場所】

道の駅 かまえ (国道388号線:大分県佐伯市))






山の駅 あそ (熊本県阿蘇市)の
ソフトクリーム(14年10月)


火山灰ソフトクリーム  

【謳い文句】


ご当地


【メニュー】


ミルクソフト

ミックスソフト(ミルク+黒ごま)

火山灰ソフト

草千里ソフト               各350円






【見た目】


セメントみたいな色



【食べて】

火山灰ソフトってなってますが

実際は黒ごまのソフト

火山灰っぽく見えますよね?


味のほうは香ばしい風味の美味しいソフトでした。



【場所】

山の駅 あそ (熊本県阿蘇市)


阿蘇山ロープウエーの山麓駅




最近、噴煙が上がってる報道がされていますが、

訪れたときも注意報が出ていて火口への接近不可で

ロープウエーも運休していました。


道の駅 通潤橋 (熊本県上益城郡山都町)の
ソフトクリーム(14年10月)


矢部茶ソフトクリーム  

【謳い文句】


ご当地


【メニュー】


矢部茶ソフト

ミックス

バニラ         各350円






【見た目】






抹茶ソフトですね。


【食べて】


ちょっと渋めの抹茶ソフト


【場所】


道の駅 通潤橋 (熊本県上益城郡山都町)


道の駅の名所になっている通潤橋は

江戸時代に架けられた水路橋





タイミングがよければ橋の中央からの放水を見ることもでるんです。




森川報国堂 (大分県豊後高田市)の
ソフトクリーム(14年9月)


ミルクセーキソフトクリーム  

【謳い文句】


特にありませんでした。


【メニュー】


ミルクセーキソフト       270円




【見た目】




ちょっとざらっとした感じです。


【食べて】

見た目通りのちょっとざらついた食感で

懐かしい味のするソフトです。



【場所】


森川報国堂 (大分県豊後高田市)





豊後高田市にある昭和の町 

昔ながらの商店街がありその中の一店です。


いろいろなお店があり





ソフトやコロッケ食べながらの散策もなかなかのものです。




他にもコーヒー屋さんのコーヒーソフトなんかもありました。