言葉があるのかはわかりませんが[走型]...

 

小学校の頃や中学くらいまでの間体育の先生に教えてもらう走り方って皆様どのようなものでしょうか?

 

足を後ろに強く蹴って、前に出す足をなるべく前に出して、一歩の歩幅を広くしたら早く走れる

いちについてよーいと言われたら立っていた位置から後ろに足を引いて準備し、どん、で走り始める、50m走りましょう など

 

否定したい訳ではないですが、これで早くなった人いますでしょうか?

厚底のランニングシューズが流行っていますし、それを歩幅広げて走ったらどうなるでしょうか?

後ろに足を引いて待っている状態から前に走り出すのが早いのでしょうか?

 

自分は正直力強い筋肉をばきばきに付けて力一杯に地面を押して早くなる走型は筋肉のつきやすい人であればいくらでもやればいいと思っています。

でもわたくしはそもそも筋肉がついても大きくならない体でプロテインやアミノ酸をいくら摂取してもミネラルやビタミンに注意して食事を取ろうとも、ウェイトトレーニングにて上げられる重量が上がっても大きくならなかったんです。

気づいた頃には高校は卒業していましたし、堕落の始まる大学生になってました。ただ、大学に入っても、社会人になってからもスポーツを続けた中で走るには型があるんだとようやく気づき始めてはや20年...

 

こうやったら疲れを感じにくくなって、歩くのも早くなって走るのが楽しくなるなんていうのをもうちょっとしたら情報をアップしていけそうな準備ができてきました。

そういった技術を説明してるyoutubeなどを見ても結局1つの動画でこの人たちはこうしてるんだ、こういうトレーニングをしたら早く走れるようになったんだって説明されて納得できるだけの情報を得られた方はどれほどいるのでしょうか?

もっともっと気安く、走ることを簡単に、でも少し気づけば早く走れるような情報をアップできるよう頑張っていきます

 

余談ですが、今年マスターズ陸上に出場する準備をしています。出場するまでにしている練習やここに注意して走るようにしたなど上げますのでどうぞみてやってください。