こんにちは

ビーズアクセサリーのハンドメイドに奮闘するひよっこヒヨヒヨめりーですジェチ


今日は冬至のゆず湯でピリピリした話。


先日の冬至の晩、ゆず湯にしようと小ぶりの柚子を6個入れたんです。せっかくなんで沢山浮かべたーいっと思いましてね。


いい大人なんでぷかぷか浮かぶのを眺めて「あぁ、冬だなぁ~」と無病息災を祈りながらしみじみ湯に浸かるのが正しい姿。


大人気ない私がそれに手を出し…


もみもみ

ぐにぐに

ぎゅーー←果汁絞ってる

皮の油分が出て、果汁も加わり少し濁って

いい感じにゆずサワーの香り。


生搾りゆず湯だぁ~照れ照れ照れ


柑橘の皮に含まれるリモネンには

リラックス効果を高めてくれる上に、免疫効果や育毛(!!)にもいいんですって。

ん~

薬湯♪

薬湯♪


っと思い数分



何かしみる。

何か膝の裏側とかがピリピリ。

ん~腕も内もももヒリヒリする。

あぁー背中も全身ピリピリ ヒリヒリ


生ゆず搾り湯のせいでしたガーン

チ───(´-ω-`)───ン


柚子などのこのリモネンには、皮脂や油分を落とす効果もあるんです。

よく、洗剤に「オレンジオイル」配合って見ませんか?

それです。凝縮されると頑固な油汚れに力を発揮するのはその効果。


敏感肌の私は油分を取りすぎちゃいけなかったみたい。

大人の対応で愛でるのが正しい浸かり方。


私みたいに「ぎゃーー」っとならないように

ぷかぷか浮く様を眺めるようにしましょうね~


来年のゆず湯の季節は気をつけまーす。


ではでは最後まで読んでくれてありがとうございます音譜

またバイバイ

 左矢印左矢印左サイドバーの「このブログに投票」ボタンをポチっとな左矢印左矢印

画面の向こうにいるめりーが小躍りして喜びます音譜ヤッホー音譜


めりーの日常は こちら
こちらのブログはあえて
ハンドメイドの内容は一切抜き。
一眼レフで撮った写真たち
夕ごはん(めりー飯)、
めりー節炸裂のドタバタ劇場
ありのままの日常を綴ってます得意げ
お暇でしたら覗いてみて下さいませ。
(ほぼ)毎日更新ラブラブ