こんにちは![]()
気がつけば、あっという間に次女は7ヶ月になりました。
早いですね![]()
ブログを更新しようと思いながらも、4ヶ月超えたあたりからなかなかの活発ぷりと甘えっぷりでブログにまで手がまわりませんでした![]()
本当はもっと記録とか残していきたかったのに!
さて、簡単にメモ的記録ですが
4ヶ月 寝返りができるようになりました。
一度してしまえば、すぐに寝返りを何度もするようになり、寝返りしては泣いて、起こしての繰り返しです。
5ヶ月 離乳食をはじめました
が!なかなか思うようにすすまず…
スプーン見るだけで顔で拒否
何か食べてくれるものはないかと模索しながら挫折の日々
6ヶ月 寝返りから自分で戻れるようになりました
行動範囲が広がったぶん、周りにぶつからないように気をつける日々
夜は相変わらず、2時間おきに起きてます。
離乳食進まず…
けれど、焼き芋もめっちゃペーストくらい柔らかくしたものは、自分からかぶりつく![]()
オレンジなんかも、自分からかぶりついて、うまく歯茎を使って粒を潰してチューチューしたりしてました![]()
相変わらず、スプーンを嫌がるのでオモチャとしてしばらくは遊ばせる日々へチェンジ
そして7ヶ月
たまーにお粥を食べてくれることもありますが
赤ちゃん用のふりかけをかけたほうが食いつきはいいかも
味が薄いのがだめなのか?!![]()
そして、色々作って食べさせようとしてる時に
蕁麻疹が出て、検査の結果
卵(全卵)と小麦のアレルギーが発覚![]()
うどんとかに挑戦しようとしてたので
これはもう焦りました
食べれるものがものすごく減っちゃいます
ただ、長男も赤ちゃんの頃は、卵白と乳のアレルギーがあったのですが、3年くらい?してなくなったので、様子見ですね
消えてくれるといいなぁ
7ヶ月の次女は、日中起きてる時間も圧倒的に増えてやんちゃして、いろんなものを口に入れて元気に過ごしています![]()
我が家のお姫様になっております![]()
4ヶ月くらいまでは、あまり近づかなかった長男も最近では「可愛い」と言って
名前を呼んであげたり目の前で踊ってみたりと遊んでくれてます![]()
そんな次女ちゃんも、来月からいよいよ
保育園なのです!
うちの地域では、4月入所を逃すと
ほぼ入れません…
なので、本当は1歳くらいまで一緒にいたかったけど仕事復帰することにしました。
保育園入所は、私より点数が高い方でも落ちてたり保留になってる人もいたので
本当に入れたことはラッキーでした
ただ、保育園に子供を預けたことがないので
これからの生活がどのように変化していくのか
大変なのかというのがまだ見えてきません
きっと今以上にワンオペで大変なんだろうけど…
がんばります!!