地方都市の田舎から田舎へ

賃貸で住んでいた場所からすれば、こちらはかなり田舎。

もちろん、大都会の東京からすれば同じでしょー!!と笑われるでしょうが。人の多さ、交通量とかは全然違いますね。

 

⚡︎ 騒音がない

県道沿いなので完全にゼロ、というわけではないですが夜は本当にシーーーンとしてます。鳥の鳴き声とか、狐の声とかは聞こえますね。あと、隣と距離が離れてるのも大きいかな。

お隣さんの子供の声とかは、窓開けてれば聞こえるときもあります。

 

私は蝉の声とか蛙の声とか五月蝿いとは思わず賑やかだなあと感じますが、人によってはそっちのほうが騒音かもですね。

田舎だと虫や獣の声はしょちゅうしますよ(笑

 

引っ越し先は熊以外は出没します。

最近だと雉の鳴き声がよく聞こえる……

 

⚡︎治安がいい

変な人がいません。

賃貸のときは郵便泥棒やら、マンション敷地内で煙草吸ってる中高生やら、駐車場でバスケやバドミントンする輩がいてしょっちゅう通報してたので😓

 

高校生はほとんどいませんが、小中学生はちょこちょこ見かけます。みんなちょっと庭先通る時も挨拶してくれて礼儀正しいです。

 

⚡︎空気がいい

冬の早朝も最近の春の昼間も本当に気持ちいい。

窓を開けておくと山から吹き下ろす風が快適です。

 

うちは家全体には24時間換気はなく、お風呂の換気扇のみ24時間換気機能付き。というより、浴室暖房乾燥機をつけたらついてた……って感じですかね、乾燥機は使ってませんが暖房が欲しかったのでオプションでつけました。

 

入浴中以外ほぼ換気扇つけっぱではありますが、湿度が部屋全体通して50から55%をキープしてるのはすごいなと思います。

もちろん、これは家の性能もあるかと思いますが。

 

⚡︎ご近所さんや町内会の付き合いが最低限

これは、地域にもよりますが、うちは本当に最低限でOK。

挨拶や話はしますが、プライバシーには立ち入らないし、区会やその他会合には不参加でもいい。楽!!!

 

⚡︎犬を飼っている人が多い

田舎あるあるですね。

大型犬から小型犬まで様々ですが、犬を飼っているとどうしても鳴き声の問題があるので。

もちろん、引越しの際ご迷惑をおかけしますが、と犬を飼っていることは挨拶まわりしたお宅には伝えました。

 

ざっとこんなものかな。

よくある田舎移住は限界集落みたいなところなので失敗した、とか後悔したなんてのもあるかもしれません。

私はここは元々祖父母のいた地域なのである程度は知っていたのと、詳しいことは叔父や大叔母に聞いたので。

 

移住したい!!って人はその地域がどんな感じなのか、地域の付き合いががっつり強制的にあるのか、騒音やご近所迷惑さんがいないかなど下調べするのをオススメします。できるなら一年以上かけて。季節によって変わることも多いですしね。