外構は施工会社か別会社か

 

2023年11月に完成引き渡しされ、平屋で一人暮らしをしています。皆さん、外構ってどうされましたか?

 

私は元々、庭にそんなに拘りはないのですが、

ドッグランだけは絶対欲しい!!!

と思っており建築士Hさん夫妻にも伝えておりました。

YouTubeとかせみると住み始めてある程度してから数社見積もりをとって別会社にしたほうがいいとありますが、私は手間が面倒だったのとHさんを信頼していたのでお任せしました。

 

ウッドチップ?土のまま?人工芝?天然芝?部分タイル?レンガ?いろいろありますが、ある程度のメンテで済む、犬の足に一番優しい天然芝を18坪程度に採用。芝は高麗芝で普通のもの、残りは盛土です。

 

境界線として区切りはしてあります。

フェンスはリクシルハイグリッドフェンスN8型カラーシャイングレー、120センチタイプに土台を30センチプラスして高さ150にしてもらっています。門柱のみTM2型。鍵付きです。

 

また、シンボルツリーは4本あります。アオダモ2本、コハウチワカエデ、イロハモミジ。この選定もお任せしました。シマトネリコとコニファーだけはやめとけ!!と友人から強くアドバイスいただいてたので除外はしてました(笑)

 

モナはジャンプ力があるため小型犬ですが高さ重視にしてあります。隙間なしの目隠しタイプも考えていたのですが、金額差がね………あと、日当たり、風通しを重視すると目隠しタイプは日陰が結構できる。外からはたしかに見えづらいけど、私はメッシュで見えてても別に気にはしないので。

 

検索してもらうとわかるかと思いますが、リクシルの中でも比較的安価なタイプのフェンスです。でもそこはさすがリクシルさん。全然ダサくないし色も土埃が目立ちづらくおしゃれな色合いです。形はよくみる会社とかの駐車場と似た感じですけど😅

 

モナは警戒心が強いので度々吠えることはありますが、通りすがる野良猫や鳥を追いかけて楽しそうにしたりするので、見えるタイプでよかったかなと思います。田舎のため猿も鹿も狸も狐も雉もいますが、うちはフルーツや野菜は植えていないので庭に入ってくることは今のところないです。

あとやっぱり犬がいて吠える→嫌なんでしょうね。

 

猿は無視が基本、絶対目を合わせないこと🐒

 

 

ガーデンライトを追加

夜間、防犯もかねてLEDタイプの低めのライトも多めにつけました。最初、ソーラータイプやセンサーライトも考えたのですが、完全に外のタイプに使用すると誤作動が多く、故障も多いとアドバイス受けたので普通のスイッチタイプにしました。

 

 

 

 

室内のスイッチにこれを採用し、アプリで連携してタイマー設定しています。夕方から夜間、深夜、毎日点灯と消灯を繰り返すよう設定しました。めっちゃ便利!