ここ数年自分の誕生日にはひとり旅に出かけています。

マイバースデーの自分へのプレゼントです。


今年はどこにしようかなーって考えて、スタバ修行も兼ねて、島根県に行くことにしました。

鳥取県もお隣だからそっちも行ってスタバの都道府県スタンプをゲットしてこよう!

決めてはこれだけ。


早朝の羽田空港





出雲縁結び空港へ
快晴!



空港からリムジンバスに乗り松江に向かいます。




電車を乗り継ぎ



着いたとこは安来駅


安来駅といえば安来節のどじょうすくいが有名

足立美術館近くに演舞場もありましたが演舞をする日は決まっていてこの日はなし。



島根観光といえば必ずツアーに組み込まれている足立美術館。

駅からは無料のシャトルバスが出ています。



庭園が美しいことで有名。







窓枠がまるで額縁のよう。








生きた掛け軸。なるほど。


数日前に降った雪が残っていて雪景色も見られたし

お天気も良かったので満足。


なんせ一泊で鳥取島根とカツカツのスケージュルなんですわ。


さて、まずは鳥取のスタバを目指します。

境線です。


境線は0番ホーム。

1番ホームの奥が0番。

わかりにくい😅




ゲゲゲの鬼太郎にちなんで駅名が2つあるのです。
米子駅はねずみ男駅。




電車のアナウンスは鬼太郎。

次は〜ねずみ男〜って言うふうに鬼太郎の声でちょい暗い声でアナウンスする。


鳥取は砂場はあるけどスタバはないとして、日本で最後のスタバが出来た県でも有名。

今は店舗数は5店舗になっている。


その中で1番駅から近い米子 TSUTAYA角盤町店に行くことにした。

最寄駅は後藤駅

別名をどろぼう駅



駅から徒歩5分のところをみんなが出て行く方に出たら間違えてしまった。

おまけにたくさんの学生さんについて行ったらスタバに着くのは間違い無いだろうと思っていたらついたのはマックだった!

そりゃそうか。スタバ高いもんね。


駅からわずか5分のところを30分くらいかけて遠回りしてなんとか到着。

時間がなくなりドーナツ一個だけ買って撤収。



駅のホームでドーナツを食べて少し腹ごしらえ…

駅で富士山みたいな山が見えていて、なんの山かわからないけど撮影。




のちにこれが大山(だいせん)と知りました。


まだ続きます^_^