佐世保中央駅からすぐ。

さるくシティ4○3アーケードにある岩石屋さんでシュークリームを購入。




シュー皮は昔ながらの柔らかめタイプをセレクト。

私はザクザクよりこっちが好き😊



クリームたっぷり!



あああー美味しい


佐世保という街はスタバ以外にも行きたかった理由があって


これ、モニュメントですが、昔の海軍橋を復元したものだそうです。





下を流れる川を見ながら、彼もこの橋を渡ったのかな…

この街を歩いていたのかな…と思っていました。



彼というのはひーさんのおばあちゃんの弟のことです。

昭和20年9月に戦病死したんですけど、最後の勤務地が佐世保だったんです。


19歳で志願して海軍になりました。

頭が良い人だったので無線学校を出たあと佐世保に行ったんですね。

中野学校にも行ってたとか、気象協会にもいたとか聞いています。

戦時中は極秘なことも多かったので家族もあまり知らさせなかったようです。


戦況が悪くなり東京に来るよう命令があったようです。

叔母の話によると、喉が渇いてどうしようもなくお堀の水を飲んだとのこと。

淀んで汚い水だったようですが、我慢できなかったそう。

東京に向かう途中の汽車内で腹痛になり、大阪で降り、腸チフスで軍事病院に入院し、終戦を迎えたと聞いています。

結局、腸チフスは回復したものの貧血があり生血を輸血して不適合で亡くなったんだそうです。

昔はクロスマッチとかしなかったですから、同じO型でも不適合があったのですよね。


そんな彼を思いながらやってきたのは


セレルタワー

海上自衛隊佐世保史料館です。








立派な建物ー


展望台から下に降りながら見学するコース


眺めが良い



自衛隊の船かな。



昔の海軍と今の海上自衛隊の活動など知ることができました。

無料ですし、一度は見に行くのも良いと思います。




ここで彼の足跡を知ることなんて出来なかったけど、彼が歩いただろうこの橋を渡り、この街を歩けただけで供養になったような気持ちになりました。

自己満足ですけどね。

さあ、今日も明日も明後日もお仕事です。

行ってきますね。