Instagramで度々リールに出てくるラッコのメイちゃんキラちゃんは鳥羽水族館の人気者。






Instagramでいつも見ていて、いつか鳥羽水族館に行ってみたいなぁと思っていました。


名古屋から特急かJRで行くのだろうと思っていましたが、大阪難波から近鉄特急で行けることが判明。

名古屋までもどらなくていいのか。


というわけで甲子園から鳥羽に向かいました。


大阪難波で乗り換えます。



この券売機で特急券と指定券を購入しました。ホームで買えるんです。

便利。



座席は選べませんでした。

でも窓際でお隣はきませんでした。



車内はガラ。




鳥羽といえば三重県。

お!せっかくだからスタバ修行もしよう。


スタバを検索すると、ありました。

伊勢神宮近くの伊勢神宮内宮おはらい町通りにある伊勢神宮内宮前店。


でも、ここのスタバは17時閉店なのです。


この通りはほとんどが17時まで。

伊勢神宮も9月までは18時まで。


なんて忙しいんだ!

駅からは遠いので五十鈴川駅前からバスに乗り向かいます。

バスの時間に合わせて特急に乗ったというわけです。


16時

五十鈴川駅に到着。




16:05

バスで内宮前に行きました。


到着時間が16時12分頃。

スタバは17時まで。


まずはスタバに行こう。


後で知ったことですが、屋根の上に人魚の鬼瓦があったとのこと。





これ。


画像お借りしました。




私の写メを拡大するとなんとかわかるかも。






中は和風造りでとっても綺麗でした。




おはらい町横丁はたくさんのお店があってとても賑わっていました。


私はここでめはり寿司を買いました。


これを夕飯にしよう。



赤福は長蛇の列。


本日分の赤福も売り切れていました。




無事にスタバ修行を終えたら伊勢神宮内宮に向かいます。


でも以前にも訪れているのでここの橋から結構遠いことを知っています。


荷物もあるし、この橋だけ渡って、遠くから手を合わせてすませよう。






満足しました。

それに、この日は9月最終日。

翌日から神無月。

きっと神様も明日から出雲大社に行く準備で忙しいだろう。


以前来た時も神無月だったんですけどね。

縁がない?びっくり


さあ、五十鈴川駅までバスで戻って電車に乗り、今日の宿の鳥羽駅に向かいます。

時刻表を検索すると…


あ、走れば間に合うかも!


このバスに乗れば電車の乗り継ぎもいい!


走りました!


バスの乗り場もよくわからなかったけど、とりあえず降りたバス停に行こう。


でもそこもよくわからない…えー

携帯の充電もあと20%くらい…びっくり


これはやばいな…ガーン

宿もよくわからないし…ガーン


でも、何か導かれるように走ったところにバス停があり、ちょうどバスが来て、乗れたんです。


16時50分出発


バスの中で大汗💦と息切れ酔っ払い


つまり伊勢神宮内宮前滞在は38分でした。


うーんやっぱり弾丸てへぺろ


そうして、なんとか鳥羽駅に辿り着きました。







このあと宿に向かいました。

携帯のナビの充電もなんとか間に合い無事に辿り着きました。


そしてこの宿ことはまた後日にお話します。


この宿に泊まることになった理由がわかった気がしました。


そんなお話を次回したいと思います。