錦市場を抜けたら南禅寺に向かいます。




でもお目当てはここ。


南禅寺水路閣です。



明治に作られたものですが今も使われています。

このアーチ状がレトロ感あって好き❣️

外人さんがものすごくいました。



さあ、ここから蹴上駅まで徒歩で向かいます。「けあげえき」と読みます。



琵琶湖疏水だそうです。


水路閣を通る琵琶湖疏水の枝線水路は、本流から蹴上で分岐し、大文字山(如意ヶ岳)の山麓に沿って南禅寺、若王子、高野、下鴨、堀川と流れています。



ここの道は誰もいなくて静かでした。

穴場の散策道です。

水が綺麗でした。


さて、蹴上駅から地下鉄に乗りバスも乗り

金閣寺に行きました。


おお!金ピカ!

修学旅行ならやっぱりここは外せない!



中学生の時に見た時より金ピカな気がする。しかも、一階、開いてなかった気がします。

大人の修学旅行でもここは行きたかった!



金閣寺舎利殿の裏山にある龍門瀑。

滝を登り切った鯉が龍に変身するという中国の故事に由来しており、高さ2.3mの滝と鯉に似た石は出世祈願の効果があるとされているそう。

出世したくないので写メだけ撮っておしまい。笑


金閣寺を堪能したら祇園に戻ります。


八坂神社へ。



雨降りの中レンタル着物で撮影会。

韓国の方かな。

ずーーーーっと撮っていました。

この雨の中、日本人ならたとえレンタルでも着物は躊躇するだろう。

この着物は返す時にはドロドロじゃないだろうか?



祇園に戻ってきたワケはここ!


よしもと祇園花月での公演を見るため。



関東では見たことない←私だけかもしれませんが、その方達の公演をみました。



なかなか面白かったです。

でも、ひーさんは笑ってましたが、友人は途中寝てました💦


夜の八坂神社。



京都駅に戻ります。

京都タワーだ!



さあ、夜はまだ長い!

この時点で8時半過ぎていましたがここから電車に乗って出かけます!


京都の旅まだ続きますよ!