お勉強ってあまり好きではありませんでした。
得意分野は特になく。
一生で1番勉強したのは国家試験かな。
だから今の自分があります。
大人になってあちこち旅行に行くようになってから、見て聞いて学ぶことが多くなりました。
朝ドラのちむどんどんで出てたゆし豆腐。
食べたことなかったんです。
前回の石垣島旅行ではまだ暖かいビニール袋に入ったゆし豆腐をスーパーで買ってきました。
これが美味しくて!
なので今回は石垣島でも有名な、とうふの比嘉さんに行ってきました。
舗装されていないガタガタの道を進みます。
お店はここです。
朝早くからやっています。
到着したのは朝7時前。
たくさんのお客様がもう食べていました。
ゆし豆腐のセットミニにしました。
美味しい^_^
前日食べ過ぎたのでちょうどよかったです。
それと沖縄じゃないとなかなか食べられないこれ。
ご飯が中に入っているかまぼこ。
玉城もち屋さんには工房に直接買いに行きました。まだ暗い時間に作っていました。
ジーマミーとうふ。
これも美味しかったです。
沖縄で聞いたお話。
昔、離島では火葬場がなく、火葬ではなく風葬だったこと。
数年経ってから骨を洗骨すること。
風葬した時に入れたお酒は古酒になり洗骨した時にみんなで飲むこと。
それがとても美味しいんだそう。
土葬は知っていましたが風葬って知りませんでした。
そこで、ちょっと調べてみたらAmazon primevideoで洗骨という映画の配信があったんです。
400円でしたけど、みてよかったです。
この歳になるまで知らなかったし、まだまだ知らないことばかり。
学校では学べないこと。
旅は人生の教科書。
さあ、また旅に出よう。
仕事も頑張らないとね。