石垣島二泊三日の旅。
レンタカーを走らせ看板見て立ち寄りました。
プランにはなかったけどこことても良かったのでご紹介します。
サビチ鍾乳洞です。
ここ、2億7000万年前石垣島が出来た時に隆起して出来たと言われているそうです。
古酒が貯蔵されていました。
ここの鍾乳洞は海に抜けています。
日本で唯一ここだけだそうです。
ほら、外が見えてきました。
ここが大昔海の底だったとされるシャコ貝や珊瑚の化石がたくさんあります。
手付かずの自然がそのまま残っています。
隆起した石に絡みつく根っこ。
生命力を感じます。
お天気イマイチで、海は濁っていましたが
鍾乳洞から出てきてこの景色はなんとも言葉を失います。
干潮時はビーチに抜けられるそうです。
そこにパワースポットの岩があるとか。
ここ、行って良かったです。
翌日石垣鍾乳洞にも行ったんですよ。
ここはライトアップしてるのがウリみたいです。
ここも良かったですが、私はもう一度行くならサビチ鍾乳洞に行きたいです。
石垣島に行かれたら是非おすすめです











