ひーさんとお休みを合わせて先日の平日、群馬の道の駅巡りに行ってきました。


今回は月夜野、水上方面へ。


最初の道の駅までは下道で100キロ。

2時間超えの長距離を私が運転していきました。


たくみの里です。



スタンプを押して、お野菜を買ったら次へ。


そのあと月夜野、水上と全部で3箇所の道の駅を回りました。



こうやってスタンプを押していきます。



さあ、ここからは食べ物編です。


ここの若鶏屋さん群馬のケンタッキーと呼ばれるくらいだそうで口コミ高評価でしたので購入してきました。


私にはちょっとしょっぱかった💦

お酒を飲む人にはちょうど良いかもしれません。






こちらの生どら焼きやさん



湯の花饅頭と生どら焼きを購入。

私はチョコ。ひーさんはマンゴー。

このどら焼きはとっても美味しかったです!また行くことがあればリピしたいと思いました。



帰りは高速で帰ろうね。

高速は運転できないからひーさんにバトンタッチ。


赤城高原サービスエリアに寄りました。



お昼を食べ損ねたのでここでランチを。


群馬県のパスタといえばシャンゴ!


私は以前食べたことあるけどひーさんは食べたことないのでこれをチョイス。


パスタの上にカツとデミグラスソースがたっぷりのっています。


これ、赤城盛りというサイズでメガ盛りなので2人でシェア可能。



ガッツリ食べました。


なので夕飯は抜きましたウインク


こんな感じで買い物やご飯を求めて、時々道の駅めぐりをしています。


ひらめき電球おまけの話。

実は昨日今日の勤務には私の夏休みがついてました。

けっこう、会社都合で勤務を変えられちゃうので夏休みも勝手につけられてました。


せっかくだからどこかに行こう!と意気込んでいたのですけど、もこちゃんの出産と、コロナのこともあって、今回はおとなしくしていることにしました。


昨日は義母や両親に届ける食事作り。

ここのところ両親には作りおきおかずを1週間おきに。

義母には毎日食事を届けています。


母にせっせと和食を作って届けていたのですが、外食に行かないから美味しいものや高級なものに飢えていると言われました。


あー。たしかに。


というので昨日は豚の角煮を作って、お取り寄せした生ウニも持っていきました。

その他にも色々作って持って行ったので

喜んでいました。


高齢者=和食ではないんだなぁ。。


昨日から24時間テレビがやっています。

以前からのブロ友さんはご存知でしょうけど、

高校生のころ24時間テレビのボランティアに参加しました。


その頃はこんな長寿番組になるとは思わなかったです。


なのでこれが終わらないと私の夏は終わった感じがしない。

いくつになってもいい思い出です。。