こんにちは。
今日は幾分涼しく感じる埼玉県です。
昨日と最高気温が10度くらい違いますから、体は楽です。
一昨日はやはり入浴が一軒。
運転距離のトータルは120キロでした。
今日も同じパターンです。
会社の都合…
まぁ、つまり仕事に出て来られない人の埋め合わせなので元気な人が頑張るのです。
でも、体力的なものもありますが…ストレスが…
というわけで昨日は群馬の道の駅めぐりに行ってきました。
道の駅 吾妻峡です。
ここで新鮮なお野菜をたくさん買いました。
とうもろこし、きゅうり、茄子、花豆など。
度々、あちこちで道の駅スタンプラリーをやっています。
だいぶたまりました。
ここで買った天狗の湯の名入れタオル。
ご当地の名入れタオルにハマり中
次に向かったのは道の駅八ッ場ふるさと館
綺麗な道の駅でした。
ここで買ったメロンパン
メロンパン苦手なのでひーさんが1人で食べました。
なんか、長いネーミングでした。
まゆ玉、岩山を登る だったかな?
メロンのクリームが入っています。
ここでは、空芯菜、モロッコインゲン、
大葉など買いました。
みんなお野菜が安くて新鮮です。
せっかくここまで来たのでこの後八ッ場ダムに行きました。
(ヤンバダム)と読みます。
このダムは作るまでに色々と問題があったので名前だけは読めます。
ダムの底に沈んだ集落のことなど、たくさん勉強になりました。
出来上がるまで大変だったんだね。
水が少ないですね。
いつもはあの色が変わってるところまで水があるそうです。
ダムカードをゲットしました。
次は道の駅六合へ。
先を急いでいたので写メはなし。
スタンプを押して、ご当地の名入れタオルを買っただけです。
六合と書いて ( くに ) と読みます。
いやいや、これは読めませんでした😅
ちょっとだけお高かったけど色合いといい、厚みといい、なかなか良いタオルです♪
そして、3つ目の道の駅へ。
長くなるのでこの続きはまた後日にね。