おはようございます。


やっとお休みです。

今週長かったー。


さて、先日の清泉寮のソフトクリームの続きです。


ブロ友さんの記事を見て、ここに行きたくなりました。


山梨県にある小淵沢駅です。

懐かしいー。

昔の駅はもっともっと古くてね。

今はとても綺麗になっていました。



ちょっとだけ電車がとれました。

証拠程度です😅



駅前にはこんなフォトスポットも。

高原に来た感じがします。



ここに来たわけはこれ!


昔懐かしいお茶土瓶を販売しているのは日本で唯一ここだけです。

と書いてあります。

へぇー。お茶土瓶!

私の子供の頃はもうプラ茶瓶でしたけど。

それもそのはず。1950年頃まで販売されていたようです。

まだ生まれてないニヤリ 笑



お姉さんに声をかけると


お茶いれます?と。


ん?どういう意味?


はい。入れてください。


ティーパックをお茶土瓶に入れてからお湯を入れています。



あ!わかった!


お土産で買う人がいるんだ!

だから聞いたのか。


いやいや、駅弁とともにいただきます!

数々の駅弁の中から人気だという高原野菜とカツ弁当にしました。

元気甲斐というお弁当も人気のようですがあえてこちらに。



ごはんぎゅうぎゅうで満足感半端ない爆笑



おいしゅうございました!


そして念願のお茶土瓶にてお茶をいただきます。


お猪口には政という文字。

駅弁を手がける丸政さんが販売しているようです。




土瓶には小淵沢と書いてあります。


持ち手が針金なのもいい!


中身はティーパックのほうじ茶でしたけど、これが美味しいと思うんだからお茶土瓶効果だと思います!


そして、私は全然飲めない下戸ショボーン

女性が両手を添えてお猪口で飲むのがとってもおしゃれに感じて、憧れでしたラブ


それが!叶う❣️

嬉しい❣️


この土瓶390円でした。

お土産価格ですね!


これどーするの?と思うでしょうけど、ひーさんはこれに大好きなお芋の焼酎を入れて冷蔵庫で冷やしてチビチビ飲むそうです😊

私はこれで晩酌ごっこをしたいと思います!