おはようございます。

今日も暑い埼玉県です。


今日は家政婦のぴっぴです。


伝説の家政婦志麻さんのパクリです。😊


私の両親は高齢です。


父は88歳。ついこの間まであれだけガッツリステーキを食べていたのに、硬くて食べられなくなったと言い、最近は肉肉しいハンバーグをハサミで切って食べています。


母は81歳ですが、脊柱管狭窄症と腰椎圧迫骨折で歩行困難。

あちこちつかまりながら歩いています。

でも元気で口は達者💦


その両親がとうとう介護保険の認定を受けることになったのです。


理由は、トイレ掃除ができない。

お風呂掃除ができない。

台所に立って食事を作れないなどなど。


最近は宅配弁当を頼んでいますがこればかりも飽きる。


だからといって私も毎日食事作りには行かれないし。


両親は私にどうしても困ったらその時はお願いねと言って、とりあえずは介護保険を使い、買い物や掃除や食事を手伝ってもらうつもりらしい。


と言っても、介護保険って認定調査があったりして、1ヶ月くらいはかかるんです。


なのでおかずを作って届けることにしました。


ついでだから我が家と義母の分と三軒分。


急に思いついたのでそのための買い物に行くのが面倒で、冷蔵庫のありもので作りました。




① ほうれん草の胡麻和え

② ひじき煮

③ 豚にら ←レバニラもどき😅

④ 肉じゃが

⑤ 白滝のたらこ炒め

⑥ 厚揚げのみぞれ餡かけ

⑦ トマトのスライス

⑧ 三つ葉入りの卵焼き

⑨ ポテトサラダ

⑩ ニンジンシリシリ

⑪ チヂミ

おまけにデザートの東京ばな奈


11品プラスおやつです。


私って家政婦の志麻さんみたいだわ〜って思いながら作っていました。

冷蔵庫を見て、適当にメニューを決めて作り始める。

作りながらメニューを変更したりして。


冷蔵庫の中にあるもので11品作ったのでよくやったと思います^_^


誰も褒めないので自分で褒めようと思います!よくやった!😅笑


これを全部、母に持って行ったら、それはそれは大喜びでした。今までも作って行ったりしてましたが、こんなに喜んだのは初めてでした。

これだけの品数はやっぱり嬉しかったのでしょうね😊


なるべく週に一度くらいは持って行ってあげたいなと思います。


義母はこれで2日は食べられると言ってました。義母は宅配弁当もないのでね。


家政婦のぴっぴ。

大したものではありませんが、高齢者なのでなんでも柔らかく作ることを考えました。

人参に関しては細く切って蒸したりチンしたりしてとても柔らかくしました。

高齢者レシピも時々ブログに上げていこうと思います。


大変ですが、お料理はさほど苦ではないのでまた作ります!😊