実は以前、出張で道後温泉に来ました。

いつだったかな?こういう時にブログはありがたい。




あ、5年前の1月だったんだ。

その時に撮った道後温泉本館の写真です。


道後温泉の駅前から商店街が続きます。

その商店街の入り口のところにカラクリ時計があります。




カラクリ時計を見たら商店街をすすみます。

それが、商店街を抜けてびっくり!


目の前にあったのはカラフルな外装に覆われた道後温泉らしきもの。





実は道後温泉は只今改装中なんです。




隙間から見えた工事現場。

あと2年くらいかかるようです。



こちらは裏側。

営業はしています。

ここから入れます。



高いところから見るとわかりやすいですね。こんなふうに覆われているんです。



土曜日の16時すぎに行ったら当日の男性整理券の配布は15時には終了したとのこと。

改装中ということと、コロナのこともあり人数制限中なんです。

女性は若干ありますよと言われたけど…


私は前に来た時に入ったからいいとして、

ひーさんは初めてだから入ってほしいなぁ。

それと、神の湯は改装中で入れず、霊の湯だけとのこと。

せっかくなら神の湯に入ってほしかったな。神の湯の方が古くて歴史を感じたからです。私的にはテルマエロマエ的な感じでした♨️


でもここまで来たのだから明日の朝、再チャレンジすることに。


道後温泉の散策と、別館の温泉めぐりをすることにしました。


飛鳥乃湯




このカラフルな模様は蜷川実花さんのデザインだそうです。




椿の湯も。




両方入りました。


これで全部入れました。

それぞれがそれぞれにいいお湯でした。


お風呂から出てくるとすっかり夜になっていました。




さあ!夕飯食べよう!


道後温泉で贅沢にたくさん食べたので、食べたものは次回にアップしますね^_^