9月21日は十五夜でした。

そして10月18日は十三夜なんです。


お月見ってこの他にも十日夜というのがあって、

11月14日なんだそうです。


十五夜のお月見をしたら、十三夜もしないと、

片月見と言って縁起が悪いんだそうです。


なので、十三夜もやることにしました。


まずはうさぎさんのおまんじゅうを作りました。


これ大きいんですよ!

蒸しパンみたいになっちゃった😅


でも可愛い💕
耳はバランで作りました。




月見まんじゅうは、

今回は黒糖まんじゅうにしました。


こねて丸めて



蒸して10分!

ツヤツヤにできました!!




本当はお月見団子は13個なんだそうです。

でも、みんなが食べられるようにと、お年寄りも食べられるようにおまんじゅうにしています。

そして、月に見立てた黄色いお饅頭を上におきました。 



季節の丸いものを飾ります。


これ、会社に持っていって飾ります。

みんな喜ぶんです^_^



ぜひお月見して、片月見にならないようにしてくださいね!