医療従事者ですが、訪問看護なので後回しにされていて、やっと順番になりました。


指定された病院へ予約時間の30分前に行きました。それで3人目。

受付をしてから問診に呼ばれました。

主治医ではないので初めてのドクター。

本来なら主治医の方が安心感はあるなぁと思いました。

問診は簡単なもの。


別室に移動。

ワクチン接種部屋へ。

まず3人。

そのあと3人。というように3人づつ移動。


打つのはひとりの看護師さん。


まずは本人確認。

何回目の接種かの確認。(1回目)

今までにワクチンでアレルギーはないか。

アルコールでかぶれないかなど聞かれます。

注射のロット番号をみせられます。


利き腕はどちらか聞かれ、右利きだと言うと

左にしましょう。ここら辺に打ちますよと言われます。

あら、テレビではみんな痛くないと言ってたけど私は正直、痛かったです。

針を刺した時も注入した時も。


注射後は15分このお部屋にいてくださいと15分後の時間を書いた紙を渡されました。

帰りには看護師さんに声をかけ、時間を確認していただいたあと受付に行くように促されました。

受付で時間の書かれた紙を渡すと次回の接種日の書かれた紙を渡されました。

それとロット番号がかかれた紙も渡され次回この紙を持ってくるように言われました。

注射後すぐに帰らないように徹底されていました。そこまでで、受付前30分前に来ているので、

正味約1時間です。


さて、注射後ですが、その日の夜から注射部位が痛くなってきました。

夜は左下にすると腕が痛いので右下にしてやすみました。


翌日の午後が痛みの一番ピークでした。

生活に支障はない程度です。

少し注射部位が腫れています。

そのあとは痛がゆい感じです。


今回の副作用は熱もなく頭痛もなくそんな程度で済みました。

1回目より2回目の方が副作用が強いというのでどうなるかと思いますが、とりあえず1回目の接種を終えました。


ところで、この日は医療従事者枠での接種だったので来てる方みんなどこかの医療従事者なんですけど、みなさん私服だったんですよ。

仕事着だったのはうちのステーションの職員だけ。つまり、この方達は、ワクチン休暇なるものをもらっているんですねぇ。

うちはそんなことはできないので、私ももちろん注射後仕事に戻り、その日の仕事は20時まで残業となりました。


まあ、私の場合、そんな感じでしたので記録に残します。