癇癪 | 2人育児日記〜♫2013年と2015年の女の子

癇癪

今日は雨だし寒いし
1日家にこもりました。


んなもんで長女がかなりうるさかった。
ストレス溜まってるのか
癇癪手前の叫び声がひどい。



急に「あーーー!!!」だの
「きゃーーー!!!」だの。



最近の次女は放ったらかしがきかなくて
抱っこしないとギャン泣きだし



ひーひーな1日でした。




うるさーーーい

って叫びたかったぁ。。。




最近、時々
ネットで癇癪って調べるんですが


放っておいて無視とかしちゃダメとかって書いてある


抱きしめて落ち着くの待って気持ちを代弁してあげるとか。



そっかぁ。ふ~ん
って頷いたりしてたけど。。。


あるブログには放っておいていいとか書いてあったりする。むやみにかまってあげちゃダメとか。
泣き止むまで放っておいていい?
え?そぉなの?


どっちなのかな?



私は結構 癇癪の音量にヤられて
イラっとしちゃうし
何してもダメかなーって思って落ち着くまで泣かせといたりします。

冷静になって話しかけたりしても
長女の気持ちが落ち着いてなくて 
否定されてそれを了解するとまたそれも否定しての繰り返しで拉致あかないって言うか、会話にならないので。。。


でもそれもダメかのかな?って思って
おいでって言って膝に乗せて
ギュッと落ち着くまで一緒にいたりもしたけど
それでも泣く時は泣く。落ち着かせても一呼吸おいて
泣いたり、思い出して泣いたりするし


なんか
どーしていいからわからなくなる時も。



ほんと難しい。


だからってニュースでやってるみたいに
虐待とかして殺したりなんて絶対しないけど


こーゆー2歳3歳の難しい時期に
親が育児ノイローゼ的な感じになるのもわかる様な気もする~タラー


ほんと難しいもんなぁ



なんだっけ
昔、世にも奇妙な物語で
赤ちゃんの心の声が聴こえる薬みたいな感じのストーリーあったな。。。笑


たまに思う。
どんな事考えてるんだろぉなぁ~ってw




癇癪で悩む方は沢山いるんだろぉけど
結局答えは出るんだろぉか?

みんな悩んでるうちに子どもが成長するんだろぉか?


あははねー