あれから、自分探しゲームが始まりました。

 

 

30代になって、

しかも子どもがいるのに

まさかやりたいことを探すなんて・・・。

 

 

周りの人からみたら「母親なのに非常識」に映るんだろうな。

 

・・・と普通の人は考えると思います。

 

私も今までこういう思考回路が「普通」と思ってました(笑)

 

でも、世界から見たら異常なんだろうと。

 

 

 

そう思ったきっかけっていうのが、

 

その頃ちょうど「やりたいことの探し方」みたいな検索をしていて

YouTubeでホリエモンとか、その他自己啓発系の動画を

観漁ってた時期があったんですが、

そこで1本の動画に出会ったんです。

 

 

それが、モチベーション紳士さんが10分で要約する本のまとめシリーズ

「嫌われる勇気」でした。

 

「嫌われる勇気」とは、自己啓発の父と呼ばれる

アルフレッドアドラーが提唱した「アドラー心理学」をわかりやすくまとめた本で

168万部のベスセラーとなった、大人気の1冊。

(動画をループしすぎてこのフレーズ暗記できるくらいですw)

 

 

本書の主要なポイントを、以下のとおりまとめてみました。

 

 1. 承認欲求を捨てること

   承認欲求=他の人に認めてもらいたいという欲求

   承認欲求が強い人=人に認めてもらうために行動するようになる(こんな人であるべき)

   →自分が本当にやりたいことがわからなくなってしまう

 

   あなたは他者の期待を満たすために生きているわけではない

 

 

 2. 課題の分離

   自分の課題と他者の課題を明確に分けること

   自分の課題・・・自分の信じる最善の道を選ぶこと

   他者の課題・・・自分の課題に対しての他者の反応はコントロールできないため、

           気にしてはいけない

 

   人の評価ではなく、自分が信じる道を選ぶことが重要

 

 3. 人生は競争ではないことを理解する

   競争は常に勝者と敗者に分かれる

    =自分より上だと思う人に対して劣等感を抱き、下だと思う人に優越感を抱く

    

   健全な劣等感とは「他者」との比較ではなく「理想の自分」との比較から生まれるもの

   「他者」=「仲間」

   仲間に対して貢献していると感じる→自分の価値の実感=幸せ

 

 

もっと詳しく知りたい、という方は、ぜひ本書を手に取ってみてください。

 

 

話がそれましたが、

この「嫌われる勇気」がかなりの翼を授けてくれたおかげで

私はそれから、

周りからどう思われても、自分が思う道に進むんだ!という

強い決意を新たにするのでした。

 

(それよりも早くやりたいことを見つけないと・・・)