前回作成していた

 

アップリケのバスマット...

image

 

実はこのマット製作中に

 

事件が発生しましたガーンアセアセ

 

 

 

 

 

作成に必要不可欠な洋裁道具、

以前作ったアームピンクッション下矢印

アームピンクッション

 

 

 

そうびっくりマーク

 

ヘビロテしていた右のピンクの方の

 

アームピンクッションが行方不明に笑い泣きもやもや

 

 

 

 

それはそれはもう・・・大騒ぎピリピリ

 

 

 

部屋が散れているのも原因ですが

(完全に自分が悪い...)

 

 

母の日に間に合わせたいアセアセ

 

ピンクッションが無いっガーンもやもや

 

という焦りといら立ちで

 

それはそれは...

 

 

 

 

泣きそうでしたよえーんタラー

 

 

 

 

 

探しても、見つからないピリピリ

 

 

でも、

 

 

無いと仕事が進まないチーンあせる

 

 

 

何なら、もう一つのグレーの方も

 

ミシン針刺し専用に使ってたのですが

 

 

 

 

 

 

どこ行った??

 

 

 

 

 

 

もう泣きたい・・・えーんアセアセ

 

 

 

 

でも、

泣いてるヒマは無いよね~ダッシュ

 

 

 

 

 

...って事で!!

 

 

 

 

 

 

作りましたよ、、ええ...真顔

 

 

 

 

「あ~、バスマットの完成が遅れる~泣

 

心の中でブツブツ呟きながら

 

バスマットの作成を一時中止して

 

ピンクッション、作りました笑い泣き

 

 

 

 

 

・・・ってことで

 

またいつか、失くした時の為の

 

ピンクッションレシピを

 

ここに置いておきます手

 

 

 

 

 

 

 

【*準備するもの*】

 

①直径5.5cmの厚紙×1

(ノートの表紙で良い)

直径10cm位の丸い生地×1

 

②直径16cm位の丸い生地×1

(針を刺す部分なので刺しやすそうな生地を)

化繊綿

 

③8×30cm位の生地

10コールのゴム18cm×2本

 

 

 

 

 

 

 

 

イエローハート 作り方 イエローハーツ

 

 

 

①底プレートを作る

直径5.5cmの丸くくり抜いた厚紙

(ノートの表紙位で十分)を

直径約10cm位の生地で包む。

生地は粗めに縫って厚紙を包む

 

 

②直径約16㎝の生地の縁、5mm程内側を

粗めにぐし縫いして綿を入れて閉じる。

 

 

③8×30cm位の生地を中表に折り、

1cm縫い代を取って縫う。

 

縫い代はアイロンで割ってから

表に返して中心をミシンで縫う。

(ゴムを2本入れるため)

※幅広ゴムを使えば中心のミシンは不要

 

私の場合、幅広ゴムは強く感じるので

一定時間装着していても痛くなりにくい

ゴム2本取りのバンドを使っていますOK

 

 

 

④ゴムを2本通したら、両端を縫いとめる

 

 

 

 

 

⑤ピンクッションにゴムバンドを縫い付ける

(※ゴムがキツかったり緩かったりしないよう、

ここでしっかり自分サイズにしておく)

 

 

 

 

 

⑥芯入り底プレートを縫い付ける

(※ピンクッションの閉じ口と

縫い付けたゴムバンドの端を隠します笑

 

 

 

 

 

音符完成~♪音符

 

 

 

 

バスマットのアップリケの端切れで

作ったので、お揃い感が...ニヒヒ笑

 

 

 

 

バスマットは無事、母にプレゼント出来たし

 

そんなプレゼントを作りながら

 

焦って作ったアームピンクッションも

 

きっと・・・

 

良い思い出になるに違いないわ照れ飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までご覧くださり

ありがとうございます花