塩船観音寺 つつじ | アラフォー主婦のなにげない日々を綴った自分のための備忘録。
青梅市にある
塩船観音寺の
つつじを見てきました。
初めて行きました〜
とっても素敵なお寺ですし
つつじも本当にキレイでした🏵




まだ、満開ではないですが
キレイ〜

塩船観音様です。
大化の改新(645〜650年)に
若狭の国の八尾比丘尼が
この地に観音像を安置したのが
開山と伝えられているそうです。
歴史がありますね。

つつじの間をぬうように
こういう小道を歩けます。

招福の鐘
鐘をつく下の所に
真言?が書かれています。
これを3回言って
つくと平和や幸せが
訪れるのようなことが
書かれていました。


このお団子は
みたらし団子ではなく
しょう油味のようです。
知りませんでしたが
観光名所のみたいで
クラブツーリズムの
旗を持った人がいました。
GWはかなりの混雑でしょうね
このお寺は
平和で優しい温かい雰囲気が
流れていて
なんとも素敵なお寺でした

