前から行きたい!と思っていた所の
1つに永田町にある
日枝神社
赤坂見附駅まで行く用事が
あったので行ってきました
なかなか迷いましたよ〜💦
日枝神社の表参道からお参りをと思い
表参道は日枝神社の裏に回らないと
行けなくて😆
あまりも道か分からなくて
お腹も空いてきたので
一度ご飯休憩を入れました
日枝神社のマップです
入り口は
・表参道
・裏参道
・稲荷参道
・西参道
となっているようです
これが表参道側にあった
立派なイチョウの木🌲
こんなに幹が太いイチョウは初めて見ました
そして↑が表参道の入り口
ご利益ありそうな構えです😁
ここを上がると
これまた立派な造りで
ここをくぐるときに
多分、猪の目という♡の形がある
ようです。探し忘れました😩
ちなみに階段は52段ありました
↓が階段を登りきった所からの眺めです
前に建っているビルは
多分アパホテルだと思います↓
階段を登りきった左側に
このような手水舎があります
私が近づいた瞬間
水が出てきました(゚∀゚)!
周りに誰もいないのに
急に何かが動き出したので
ビックリしました(^o^;。
今はコロナ禍なので
自動なんですね~😊
このまま左に進むと右に
女坂があります↓
階段を登りきった所に戻って
直進すると本殿があります
↑写真の左右に小さく赤い羽織りの猿がいます🐒
左側の猿が母猿像です。子ざるを抱いているこの母猿像は、子授けや安産のご利益があると言われています。
ほかにも縁結びや家内安全といったご利益もあり、参拝して撫でるとご利益倍増
右側の猿が父猿像は、出世開運、社運隆昌、商売繁昌のご利益があり。メスざる同様に撫でる良し
こちらで手を合わせてお参り
手を合わせて心の中で
神様へ感謝や心境をお話しして
終わって振り返ったら
8人くらい後ろに列が並んでいて
さっきまで誰もいなかったのに
失礼しました(^o^;
気を取り直して
次に、おみくじ
出ました、「吉」
はい、次
↑ここは表参道の階段を上がって
右に行っところ
↑が末社です
右側に参拝入口と書いてあるところを
直進すると
八坂神社・猿田彦神社
左側の出口と書いてあるところを
直進すると
山王稲荷神社
のお社が鎮座しています⛩
こちらも参拝すると
ご利益あるそうです
末社の右側には
自動の手水舎
こちらは龍がお出迎え🐲
末社の左側を見ると
↑鳥居が見えます
千本鳥居になります
映えスポットですね✨
こちらが、稲荷参道の入り口
ここを下るとすぐ右側に
立派な鳥居↓
鳥居をくぐって右側には↓
入り口が 西参道
永田町の日枝神社で
1番知られている入り口は
裏参道のコチラ↓
階段とエスカレータがある入り口です
ここから見ると
ビルに囲まれていて
大都会の1角なんだなと
しみじみ思います☺
裏参道を上がりきると
↓こんな感じで殺風景な感じです
こちらはマップ上の右下辺りです
今回、表参道に行く道中
衆議院議員公邸があって
物凄く大きな建物でびっくりしました
大きすぎて見ていて、怖くなったくらいです
日比谷高校の裏側にはツタの生えた古い壁や
オシャレな建築など閑静な地域に
何か分からないけど
もの凄いチカラを感じました
新宿や渋谷にはない雰囲気です
帰りに
新宿京王デパートに
グラニースミスのアップルパイの店が
入っていましたのでおやつにしました