マスク不足から
マスクを手作りしてるSNSを
よく見ます。

 素材はガーゼで作ってるのが
多いかなと思います。まぁ、昔からマスクはガーゼ素材ですよね、キルティングとかで作ってるのなんて見ませんよね〜ニコニコ

 最近、不織布で作っている方も結構見られます。
 キッチンのごみ捨ての不織布だったり換気扇の不織布だったり。

 使い捨てマスクは、不織布でできているものがほとんどです。

 不織布とは、字の如く、繊維を織らずに絡み合わせたシート状のものらしいです。

 布マスク(ガーゼで作られてる)
      と
 使い捨てマスク(不織布で作られてる)

この時期において、
この2つのマスクの違いは
目の細かさですよね

使い捨てマスクの方が
目が細かい

コロナウィルスは
凄く細かいウィルスらしく
この市販の使い捨てマスク
すら通過してしまう小ささ

そのためか、布よりも細かい
不織布で作る方が
出てきたのかなと

 で、私が知りたいのは
このキッチン周りで使う不織布
      と
マスクの不織布は目の細かさや素材など同じなのかということ。

 布マスクも使い捨てマスクも
着けないより着けた方が絶対に予防になると私は思っています。

 ただ、屋内などの仕事で
半日くらい同じマスクを
付けている場合、
より目の細かいもの
でないと意味がないのかな
と思ってうーん

 今、世界的にマスクが不足して
マスクの材料が高騰している
とも言われています。

 この2つの不織布、目の細かさなど同じであれば、ぜひ私も作りたい!