私の趣味は、ハンドメイドで娘におもちゃを作ってあげる事で、出産後から様々なおもちゃをプレゼントしてきました。
器用な方ではないので、初めはネットで調べて真似をしながら作り、慣れてきたら自分でデザインを書いて、実際に作る事をしてきました。
失敗も沢山してきましたが、現在ではデザインやテーマを決めて、どうしても分からなくなった時はネットから仕入れますが、基本は自分で考えて作れるようになり、友人からも羨ましがられる程に成長しました。

1番最初に作ったのは、ガチャガチャのカプセルに紐を通し、先にビーズを通し結んだだけという簡単な物でした。娘に渡すと、初めこそ興味を示さなかったのですが、毎日アピールした結果遊んでくれるようになりました。
しかし、遊ぶにつれて紐が千切れたり、舐めている最中にビーズが取れてしまったりと誤飲する恐れが出てきたので、それ以来このおもちゃで遊ばすことを辞めました。

紐が細く100均の物だった事もあり、新たな課題が出てきたので、今度は誤飲する心配の無いおもちゃを考え作りました。
それは、ダンボールに穴を開け太い紐を通してぬいぐるみやおもちゃを吊るし最後に壁にくっつけた、当時おすわりがまだ出来ない娘が、退屈しないように考えました。

これには食いついてくれて、引っ張って遊んだりぬいぐるみをかじって遊んでくれました。
私がお昼寝し過ぎてしまい、先に起きていた時があったのですが、ふと起きると、娘は泣く事もなく大人しく遊んでくれていて、これは成功した!と、とても嬉しかった事を覚えています。

これを機に、おもちゃを作りに益々熱中しだし、娘の成長に合うよう作り出しました。
ティッシュペーパーの空箱の中にフェルトをいれ、取り出しが出来る物や、ペットボトルの中にビーズや鈴を入れてマラカスを作りました。
市販のおもちゃより遊んでくれたので、あまり市販の物を買わなくなったのですが、1歳を超え自我が出てくるようになると、アンパンマンに夢中になり、ショッピングモールへ行ってアンパンマンを見つけると、その場から離れない事が多くなりました。
私が仕事を始めたのもあり、市販のおもちゃで遊ぶ事が増えていきました。

しかし、これではいけないとアンパンマン好きな娘の為に布絵本を作る事にしました。
裁縫は苦手なのですが、嫌いでは無いので動画を見て縫い方を猛勉強。
赤ちゃんが好む仕掛けはなんだろうと考え、アイデアだけで2ヶ月程かかり、このペースではいつまで経っても完成しない!と内心慌てていた部分がありました。
その為、娘が寝た後に寝る間を惜しんで作り、日に日にクマや顔付きがやつれていったらしく、夫にも心配されるようになり、仕事にも支障をきたす様になったので、のんびり作る事にしました。

そして完成したのが半年後。ガタガタではありますが達成感と喜びをこれまでより強く感じました。
娘に渡すととても喜んでくれて、お出かけする時に持っていったり、寝る前に読んでいたりと、今ではお気に入りのおもちゃとなっています。これからもハンドメイドで、たくさんのおもちゃを作っていきたいのと、最近は服作りに挑戦してみようと思っています。