■黒の日(日本)
 9月6日の「96」が「くろ」と読めることから。
 1989年に創立40周年を迎えた京都墨染工業協同組合が制定し、翌年から実施。
 伝統染色の黒染めをPRし、黒紋服や黒留袖の普及を図る日。


■鹿児島・黒豚の日(日本)


■クレームの日(日本)
 9月6日の「96」が「クレーム」と読めることから。


■黒酢の日(日本)
 9月6日の「96」が「クロ」と読めることから。


■生クリームの日(日本)
 9月6日の「96」が「クリーム」と読めることから。


■妹の日(日本)
  毎年「日本妹大賞」が発表・授賞され、これまでに有森裕子、岩崎恭子、きんさんぎんさ賞している。
 聖ニコラウスにまつわる三姉妹伝説と関係している。それに関連して6月6日は「兄の日」、12月6日は「姉の日」である。


■クロスワードパズルの日(日本、アメリカ)
 9月6日の「96」が「クロ」と読めることから。


■苦労の日(日本)
 9月6日の「96」が「くろ」と読めることから。
 高田文夫が1991年9月6日に制定。


■時計の日(日本)
 9月6日の「96」が「クロック」と読めることから。なお時の記念日とは無関係。


■キョロちゃんの日/森永チョコボールの日(日本)
 「キョロちゃん」で親しまれている菓子「チョコボール」の発売元である森永製菓株式会社が制定。
 発売開始が1965年の9月であったことと、「キョロちゃん」の語呂合わせから9月6日に定めた。


■ホシヅルの日(日本)
 SF作家、星新一を偲ぶ日。




キョロちゃん!!\(・∀・)/