今年も気づけば半分が過ぎたニャ。これまでの損益はどんな感じニャ?

損益の計算はトラ吉君に任せてあるのよ。トラ吉君、これまでの収支はどう!?

投資を始めたのは2014年の8月だったニャ。ちょうど1年くらい前になるニャ。で、これまでの決済損益は258,584円だニャ!!

でも、その4倍くらいの含み損があるニャ・・・

あ、ま、まぁそうね・・・ハハハ。GNIとかね・・・。(-_-;)


ところであきちゃん、利益が出たら、確定申告をしないといけないことは知ってるニャ?

もちろんよ!でも特定口座の源泉徴収される口座で取引しているから確定申告はしなくていいのよね

フム。では、特定口座の税金の計算はどうなっているか把握しているかニャ?

税金は20%(※復興税を考慮しない場合)引かれるのよね。

高いニャ~!利益がなかなか上がらないわけだニャ!


ウム。では、10万円利益が出た後、損切りをしたらどうなるか知っているニャ?

最初の利益10万円から税金が2万円引かれて、8万円の利益だから、そこから8万円の損切りまでなら利益?ん?なんか違う??


フムフム。譲渡益と税引後の利益とが混ざってしまっておるようだニャ。ここは投資開始から1年目ということで、特定口座内での損益の計算と税金のかかり方をもう一度確認しておくニャ!トラ吉、例のモノを。


かしこまったニャ!ためいき



上の図でもわかるように、利益、利益、・・・と続いて、損切りをした場合、これまで徴収されていた税金のうち、実際の利益に対して、取られすぎていた分は戻ってくるニャ。反対に、年間通算で損失となっている場合は当然、税金はかからないニャが、年度内に利益になったタイミングでそこから課税が始まるニャ。


つまり、含み損が多いあきちゃんは、年度のどこかで、これまで確定した利益と同じだけの損切りをしておかないと、無駄に税金払ってしまうことになるから注意が必要だニャ。


含み損が多いというのがグサグサきます・・・