女の子お昼ゴハンを食べたところ(ホプフェン湖)から北へ約250キロ行ったところの街、ローテンブルグに到着ね!とりあえず、今日泊まるホテルはここ。

20141222ローテンブルグのホテル.png
20141222ローテンブルグのホテルその2.png

部屋に荷物を置いて・・と。じゃそろそろローテンブルグのクリスマス・マーケットに出発ね!
あ、とその前に恒例のおさらいね。

『ローテンブルグについて』

ローテンブルグの正式名称は「ローテンブルグ・オプ・デア・タウバー(Rothenburg ob der Tauber)」。日本語では「タウバー側を望む丘の上のローテンブルグ」という。
三十年戦争のさなか、ローテンブルクは1631年に旧教勢力のティリー将軍に占領された。この時、市参事会員は将軍に3リットル余り入る杯のワインを献じたところ、この町を焼き払おうと思っていたティリー将軍は、「だれかこの杯を一気に飲み干せば町をそのままにしよう」といった。そこで、前市長が進み出て、みんなの前でこの杯を一気に飲み干してしまった。 ティリー将軍はこれに感動し、町をそのままに残した、という説がある。
なお、これがきっかけとなり、毎年この街では「マイスタートルンク」という市長の一気飲みという祭りが毎年開催されている。


~ホテルから歩いて10分くらいで街の東側の入り口、14世紀に建てられた「レーダー門(Rödertor)」に到着~

20141222ローテンブルグクリスマスマーケット4(レーダー門).png

レーダー門と街の中央にあるマルクト広場のちょうど真ん中にある、
「マルクス塔とレーダーアーチ(Markusturm & Röderbogen)」
13世紀初めに建設されたそうです。

20141222ローテンブルグクリスマスマーケット5(マルクス塔).jpg

そして、街の中央にある「マルクト広場(Marktplatz)」にやってきました!

女の子左の建物が市庁舎で右の建物が市参事会館ね!

20141222ローテンブルグクリスマスマーケット1.png

すごい人ニャ!
迷子になるニャ・・・
女の子さすが、クリスマス・マーケットの本場ね!街全体がクリスマスの飾りであふれているわね!

20141222ローテンブルグクリスマスマーケット2.png

あの建物が、市参事会館だニャ。あそこの仕掛け時計は、毎日決まった時間にテイラー将軍と市長の一気飲みのカラクリ人形が出てくるらしいニャ。
・・・そわそわ・・・
女の子ん?どうしたのカール?
みんなが飲んでいるあのマグカップ・・・あれはもしかして 『ホットワイン』 にゃ!
女の子あ!カール!・・・
カールはああ見えてお祭りとお酒には目がないニャ。


はてさて、カールは迷子にならずに戻ってこれるのか!?
ローテンブルグのクリスマスマーケットはまだまだ続きます!