航空券のキャンセルをしました | 案ずるより産むが易し!? 〜着物好き元駐妻と帰国子女の生活〜

案ずるより産むが易し!? 〜着物好き元駐妻と帰国子女の生活〜

着物が好きな元駐妻と帰国子女の日々

2018年7月末、夫の海外赴任に当時、中2の娘、小5の息子を連れて家族で帯同。
アメリカ南東部のとある町で暮らしていました。2022年7月に帰国。
渡航前のことから渡航後の生活、帰国後の生活、好きな着物のことなどを綴っています。

先日書いたこちら の記事の続きなのですが

 

『帰る?帰らない??』私の住んでいる州は、昨日州知事の会見で発表があり、今週の金曜日午後5時からPhase2 に移行することになりました。 Stay at home orderから…リンク案ずるより産むが易し!? 〜着物好きママのアメリカンライフ〜

 


今日、ANAのサイトを確認してみたら
航空券の払い戻しに関する特別対応の
対象となる搭乗日についての情報が
更新されていました。
特別対象期間が8/31までに延長となっていて
一時帰国のために予約していた
私と子供2人の航空券も対象となり
手数料なしで払い戻ししてもらえることに。
ANAの航空券の特別払い戻しに関する情報はこちら

ANAさん、ありがとうえーん

一時帰国したら、
hanaの編入先を決めるため
学校見学行ったり
説明会に参加する予定でしたが
海外子女教育振興財団が毎年開催している
学校説明会も今年は開催されないことになり
帰国子女受け入れしている学校も
説明会をオンラインでしてくれたり
ZOOMで個別相談受け付けてくれてます。

海外子女教育振興財団の説明会も
オンライン企画を検討中のようですよ。
詳細はこちら
続報を待ちたいと思います。

そんな感じなので
無理して一時帰国することもないか
と予約済みだった航空券はキャンセルしました。

でも、やっぱり学校見学はしたいな
と思うので
今後の動向を見つつ
もし一時帰国して学校見学できる可能性が
出てきたらその時に航空券予約しよかな、と。
帰国者の自宅待機期間とか
公共交通機関使えないとか
制限が緩和されない限りは無理ですが。


この航空券がキャンセルできるかどうかは
我が家にとって死活問題だったので
かなり高かったしね。。。
無事にキャンセルできたことで
少しホッとしました。

1つ悩みの種は解消したけれど
毎年海外会場を設けて
入試、編入試験を行う学校も
今年は海外会場を設けられるかどうか
今のところわからないと言われているので
これも我が家にとっては心配の種ですえーん
日本に帰って試験受けるとなると
それはそれでいろいろ考えないといけない
問題もあるんですよねぇ。。。