こんにちは。

 

 

ママです真顔

 

 

 

※こないだ、

書き終わったはずの投稿が

消えてしまったので

再度書いております・・ゲロー

 

 

 

***

 

 

 

息子を預かりますよ〜と。

 

 

現在暮らしている、

母子支援施設の職員さんが

1時間だけだけど、

息子を預かって遊んでくれていたのだけれど・・。

(ちなみに、残り9分のところで

このブログを書いています)

 

 

 

その1時間を使って、

某シングルファーザーYoutuberの動画に

「この動画、消した方がいいと思います」と

本気でコメントをしておりました。

 

 

普段、人のYoutubeに

コメントなんてしないけど・・。

 

 

 

このYoutubeチャンネルの

メインの出演者である父親の人が、

離婚した理由(妻が、男を作って出ていった)を

動画内で赤裸々に語っていて(まじで)。

 

 

 

 

このYoutubeチャンネルに

一緒に出ている娘さんは、

現在4歳?

 

 

「シングルファーザーの子育て」

的な感じで、

お父さんと一緒に

ガンガン顔出しで出演していて。

 

 

 

「あぁ、ここにも

子どもをダシにして金を稼ぐ

毒親がいたわ」

 

 

 

と思いながら、

動画をいろいろ観たのだけれど・・。

 

 

 

この、

離婚しましたの報告動画で

 

 

 

「奥さんが、

他に男作って出て行った」

 

 

 

ということを

赤裸々に話すこの父親。

 

 

 

にもかかわらず、

動画のコメントは

 

 

 

「こんなイケメンパパを置いていくなんて

信じられない・・」

 

 

 

「正直に話してくれてありがとう」

 

 

 

「これからも、応援しています!」

 

 

 

みたいな、

まるでこの動画を

美談にするかのようなものばかりで。

 

 

 

 

「いやいや、

違うだろー!

この父親、まだ4歳の自分の娘の

プライバシーを思いっきり侵害してるっしょ?

 

 

母親が男作って出て行った話を、

父親が娘である自分の許可なく、

不特定多数の人に向けて

言いふらしてるぞー。

 

 

ヤバいでしょう」

 

 

 

と思って・・。

 

 

 

「娘さんにとっては、

産んでくれた母親であることに

代わりはないのだから。

 

Youtubeを通して、

娘さんのプライバシーを侵害する権利は

父親のあなたにはないと思うのですが」

 

 

 

というようなコメントを書いたら、

この父親のファン?の方々から

猛烈な批判の返信が笑い泣きひゃー

 

 

 

「母親が最低な奴だって、

子どもがちゃんと知っておいた方がいい」

 

 

 

という返信もあって・・

 

 

 

何これ?と

本当にびっくりした。

 

 

 

自分の子どもをダシにして

金を稼ごうという毒親の時点で

ヤバいけれど・・。

 

 

子どものプライバシー侵害することが

こんな風に正当化されるのって

おかしくないか?

 

 

子どもが高校生とかで、

ちゃんといろいろなことを

自分で認識できる年齢になっていて。

 

 

そのうえで、

母親が出て行った理由を、

Youtubeで話してもいいよ。

 

 

と、許可を出してくれているなら

公の場で話すのもわかる。

 

 

 

でも、この娘さんは

まだ4歳で・・。

 

 

 

何がなんだかわかっていない

幼い子どもなわけで。

 

 

 

そんなプライベートな話を

Youtubeを通して

不特定多数の人に発信していいよって、

そんな許可を出せるはずはなくて。

 

 

 

って、まぁ他所の家族のことなので

私が口を出すことではないとは

思うものの・・。

 

 

 

なんか、子どもをダシにして

SNSなんかでフォロワー数増やしたり

 

Youtubeで再生回数を稼ごうとする毒親が

本当に多いなぁ、と。

 

 

 

子どもは宝物なはずなのに、

こんな風に大人にペット同然に扱われて

本当にかわいそうだと・・。

 

 

 

そんなことを思いつつ、

私が書いたコメントのあたりが

ファンの方々の返信でだいぶ炎上したので、

いったん削除しておきました笑い泣きさーせん

 

 

 

いや、

消す必要はなかったのだけれど、

別に炎上させたかったわけでもないので・・。

 

 

 

なんか、もっと違うアプローチで

この人だけじゃなくて、

SNSに子どもをガンガン載せる親たちに

 

 

 

「子どもは、親の所有物じゃないぞ!」

 

 

 

というメッセージを伝えられるよう

精進しよう、と・・。

 

 

 

SNSやインターネットが

溢れている時代の子育ては、

親のエゴがめちゃくちゃ出ますね。

 

 

 

私も、気をつけようっと歩く

 

 

 

追伸

 

※2ちゃんねるのひろゆきが書いた

この本がめちゃ面白い。

 

子どもをダシにして稼ぐ

残念な親たちの話も

書いてあります。