こんばんは、株式会社すとれーとの西井です。

 

本日は、「5人に1人が発症している認知症の正体」についてお伝え致します。

 

認知症正体とはいったいどのようなものなのでしょうか。
実は認知症というのは1つの病気ではなく、70以上の病気による一定の症状を表しているのです。
そして認知症は大きく2つに分けられます。

1つ目は脳内に異常なたんぱく質が蓄積することで起こる脳変性疾患、2つ目が脳梗塞や脳出血など脳血管障害の後遺症として発症するものになります。

2025年には65歳以上の5人に1人が発症するとされている認知症です。
早期発見がカギになるものなので、今から理解を深めていきましょう。

2025年には65歳以上の5人に1人が認知症に?

2025年には65歳以上の高齢者の5人に1人が認知症を発症すると考えられています。
このことからも認知症は国民病として位置づけられるものと言えます。

認知症は大きく2つに分けられます。
1つ目は脳内に異常なたんぱく質が蓄積されることが原因の脳変性疾患、もう1つは脳梗塞や脳出血など脳血管障害による後遺症です。
1つ目は本来なら体外に排泄される異常なたんぱく質が徐々に蓄積されていくことで起こるため、時間をかけて症状が進行していきます。
何十年もかかることが多いため、気付いた時には進行しているということも少なくありません。

脳血管障害の後遺症の認知症

2つ目は脳血管障害の後遺症による認知症です。
症状が出る前に脳梗塞や脳出血など脳血管障害が起こっているため、先の脳変性疾患より気付くのが早いとされています。
この脳血管障害の後遺症による認知症は、脳梗塞などで脳の血管が詰まる、破裂するなどによりその先に血液が流れないため、脳細胞が部分的に破壊されるために起こります。

また認知症の中で最も多いのがアルツハイマー型認知症です。
そして血管性認知症、レビー小体型認知症と続きます。

認知症には中核症状と呼ばれるその認知症でも見られる症状と、周辺症状と呼ばれるその人それぞれで違う症状があります。
中核症状は記憶障害や見当識障害などが当てはまります。
周辺症状は徘徊や暴言・暴力などが当てはまり、その人の生活環境なども関係すると考えられています。

 

今まで認知症は記憶障害が重要視されていました。
しかし現在、社会的認知の障害が注目されています。
社会的認知とは人と人とのつながりなどを構築するためのものであり、心や感情に近いものとなっています。
記憶障害だけに注目していても認知症の正しい理解にはなりません。
社会的認知の障害にも注目することでより認知症の理解が進むのではないでしょうか。

 

 

 

 

当社の連絡先はこちら

 

 

株式会社すとれーと

〒563-0031

大阪府池田市天神1-10-23-202

TEL:072-734-7625

FAX:072-734-7640

URL:http://straight-magokoro.com