こんにちは、株式会社すとれーとの西井です。

 

久しぶりの投稿になります。

 

何を書こうか迷いましたが本日は「現在の介護の実態について」お話致します。

 

「介護」はこれからもっと過酷で悲惨になる

介護保険制度がどんどん難解になっている

という問題に対し...

介護離職、介護難民、介護殺人……。「介護」の2文字に付きまとう暗い影。多くの人にとって親が元気なうちは目を背けていたい、憂鬱な問題ではあると思います。だが、いずれ皆様にもやってくる現実だと言う事を理解して頂ければと思っております。

 

元気なうちに親の意思を聞いておく事が大事!!

高齢でも体は丈夫、自身の認知症など疑ってもいない親に、子はどう切り出せばいいのでしょうか??

 

まず、元気なうちに親の意思を聞いておくことが大事です。介護が必要になったら在宅か施設か、どこで介護されたいか。もう1つは延命を望むか望まないか。これを聞いておかないと絶対に後々後悔します。

そして親が75歳になったら、要介護認定の検査を受けてもらうことを勧めます。役所から知らせが来たとか、受診が義務化された、健康具合を見に係の人が来るとか、ウソも方便。何とか要介護認定を受けてもらうのが第一歩です。65歳の誕生日前に送られてくる介護保険証持参で役所の介護保険課窓口に行き申請、受理されたら自分が立ち会える日に認定調査員に来てもらって、要介護認定の調査を受けます。1カ月後、要介護度が書き込まれた介護保険証が送られてくる運びです。

 

今、介護は激変しています。これから介護に入っていく人には大変な時代になり、いろんな落とし穴があると思います。介護保険、医療保険も財政破綻でサービス削減と負担増が同時進行し、働き手も圧倒的に不足している現状です。懸念されていたことが現実となってきており要介護3以上で入所可能な特別養護老人ホームの待機者は国の政策転換で減りつつはありますが、肝心の職員が確保できず、入所者を受け入れられない事態が多発しています。

 

当社としましてもご家族様や施設様や介護現場でお勤めされている職員様にとってメリットのある様々なプランをご提案出来ると思っておりますのでお悩みやご相談がございましたらお気軽にご連絡を頂けたらと思っておりますので宜しくお願い致します。

 

 

 

 

当社の連絡先はこちら

 

 

株式会社すとれーと

〒563-0031

大阪府池田市天神1-10-23-202

TEL:072-734-7625

FAX:072-734-7640

URL:http://straight-magokoro.com/