秋の味覚

ささやかな喜び

それは、
ファミマ紅はるかようかん


ネットで話題になっているそうで、それと同じ頃タイムリーに仕事場で盛りあがっていました。

「売っているの見つけたら、買って欲しい!」という声



僕の思いとしては、率直に…

芋ようかん、焼きイモ、ホシイモは個人的に大好物!

こういうの探し出すの好き!!

ちょっとしたモノでみんな笑顔になれたら楽しいよね!?

みんなの声に応えてあげたい!


…いいでしょう!!やりましょう!

ちょっとしたワガママに応えてあげられたら、カッコいいんじゃない!?

というわけで、

僕のトレジャーハンター心に、冒険心に火が付いてしまった。


しかし、さすが話題の品である。

途方もなく長い道のり。

リアルにドラクエ感。


初日は8軒…全然ない。


途方もなく出会えない。はぐれメタル?くらいに。


なかなか難題で、挫ける。しかし、あきらめたくない!


そして手に入らないものだからこそ、燃えあがる!


→12軒→17軒→25軒…

目が回ってきた。


そんな時、脳裏に浮かんだのは…。

今はむかし、竹取の翁というものありけり。

まるで竹取物語、「蓬莱の玉の枝」でしたっけ?


かぐや姫の無理難題に、5人の貴公子が挑む場面。

依頼人は、かぐや姫ほど麗しくはない…のだが、笑顔を見てみたい、この難題に、なんか燃えました。
そう、私は貴公子…奇行子かグラサン





惜しいっ!ニアミス!
空き箱だけが棚に残っていた!

近い!近いぞ!?近くにいるはず!?



その後、何軒かあとに…

いよいよ、

いよいよ幻を見ているかの思い 笑。

幻覚か?目の錯覚か?


そして、蓬莱の玉の枝は…ファミマに売っていた。

たった2口分の…紅はるか羊羹。



最終的に、この冒険は、3県をまたいだ…というのは、ちょっと異常で怖いので、内緒。

いやぁ、まわったまわった。

結果、ぐる〜っと回った旅の帰りに、まぁまぁ近所で出会えました。

(ちなみに空き箱は、最悪、箱だけを証に持って行こう…と貰ってきたものです笑)

今日は達成感に酔いしれたので、“冒険の書”に…いやブログに記しておきます。

あきらめなければ、叶うことを証明したかった。…大袈裟な。爆笑


では、またあしあと

先日は、ピグでメッセージありがとう!嬉しかったです音符


セブンイレブンの安納芋焼芋羊羹も旨し!