2週間前から愛犬の一匹の健康に問題があって

昨日もセカンドオピニオンとして病院へ行ってきました。

 

 

私、この件、ものすっごく心配してたんですね。

めっちゃ可愛い我が子だから。

 

 

 

 

だけど心配し過ぎて心配し過ぎて

なんでこんなにしんどい思いして心配するんだろう?って思った。

 

 

心配してもどうにもならないのに。

私にできることはほとんどないのに、って。

 

 

 

 

 

 

 

そして私は

 

この私の心配性をなんとかしたい!って思ったの。

 

だってしんどいから。

心配しても状況は何一つ変わらないから。

私がピリピリすることは

私にとってもまわりにとっても何一ついいことないなーって思ったんです。

 

 

「こんな非建設的な心配という感情をなぜ私は持ち続けるの?」

と自分に聞いたら、

私の中でこんな想いが出てきて。

 

 

 

 

 

 

 

幼いころ、父がものすごく何かを心配しているのを間近で見ていて

私も同じような反応をしないとと強く思ったんです。

 

なぜかというと、

そうしとかないとあの子とは薄情な子、あの子は冷たい子って思われるって

そんな気がしたから。

 

 

 

 

 

 

これって、純粋な心配ちゃうやんか!

これって、誰へのポージングやんか!

 

って、

私はそういう理由でも心配をしていたんです。

 

 

 

 

だから私の心配と人からこう見られたい心配を切り離しました。

 

心配はその対象のことを心から思ってするものであり

人からどう見られるかでするものではないこと。

たとえそれで周りからどう見られても私は私の心配の方法をする!

 

ってね。

 

 

 

 

これからの私は私だけの心配の仕方をしていく。

たとえそれが薄情に見えたとしても。

たとえそれが人と大きく違ったとしても。

 

私は私だけの感情を、これからも感じていこうと思う。





{48C3F65B-9EBC-498A-B0FB-3D05C0CFD4E4}