音声版

​https://stand.fm/episodes/663d7bcca030022d89ec3bb9​




お勤め仕事があるので、

ビジネス活動できるのは朝か夜。



私は朝に比重をおいています。



なので、目覚ましなしでも、

自然と5時半頃には起きます。




以前の最悪なパターンは、、、


起きたら、まずスマホを手に取る。



ゲームを起動して、最低限のタスクをこなす。

漫画アプリを起動して、読み漁る。


なんとなく目が覚めないから、

YouTubeを見る。


気づいたら、1時間以上経っていて

身支度の時間になっていることもしばしば・・・




準備してからも仕事に行くまで時間があるんですが、

ダラダラしてテンションが下がっていると

支度を整えたあともやる気が地の底に落ちていて

なにもせずにダラダラすることもありました。



余計に最悪。




でも、いまは起きて15分くらいしたら、

スッキリと自分のビジネスの作業に取り組むようになりました。



ある程度ビジネス活動して支度を整える。

支度を整えたら、家を出るまで活動する。


安定して行えるようになりました。




朝だけではなく、夜帰ってきてからも

安定してビジネス活動できるようになったんです。



前は眠気に負けてしまうこともあったんですが、

最近は一日の目標時間まではやり切ることが増えました。




この原因って、


思い込みだったんです。



目を覚ます必要がある。


そう思っていたので、スマホをいじっていたし、

軽く身体を動かしたりしていました。


けれど、あんまり目が覚めないし、

身体が重く感じることもありました。




でも、実はその必要はなかったんです。




そもそもがやりたい活動なのだから、

ただはじめれば自然と目が覚めていく。



そう気づいたら、

あっさり取り組めるようになってました。





いま「できない」「面倒だ」「不安で、、、」

と思っているようなことをするために、

準備や対策が必要だと考えているかもしれません。


案外と、シンプルにただやりさえすればOK

ということも結構あるんじゃないかなと思うようになりました。



やりたいと思っていることがあるなら、

スキルや知識を学ぶことに時間をかけたり

事前準備を頑張り過ぎたりしなくても、

まずやってみてください!



やりたいことをやることは、

自分に誇らしさや喜びを与えてくれます。






とはいえ、

「やりたいと思っているけど、なんか気が進まない」こともあると思います。


そうすると、

「本当にやりたいことなのかな...?」

と悩んでしまうこともあると思います。




でも、やりたいことだから

すぐに動ける人ばかりではありません。



むしろ、やりたいことや興味があるからこそ、

不安や心配な気持ちが湧いてくることもあるんです。



やろうと思っていることが自分にとって


・どんな価値があるのか

・どんな意味があるのか



言葉になると、シンプルに動けたりします。