大人になるということ | みみよりかたより情報局

みみよりかたより情報局

なんとなく「耳寄り」な、
趣味に若干「偏り」のある、

そんな情報をお届けしていくブログにしていきたいです。
一般人とオタクの狭間をうろうろしている女子大生の感性を、
少しでも面白いと思って頂ければ幸いです。

昨日は仕事で悔しいことがあって、ブログを書く気分になれませんでした。

論理が全く通用しない人、というのがときどきいます。
整理して話を進めていきたいのに、
最後まで話をきかず、自分の思っていることをまくしたてる。
あまりに悔しくて反論したら、
語気を荒げながら「感情的になるなって言ってるの!」と言われました。

あからさまに説得力がない。
自分のできていないことを他人にやれというのは、本当に説得力がない。
しかも、自分ができていないという自覚がない。

自分を正当化するために人の発言をとにかく否定するから、
主張に一貫性がない。
「君は学生だから社会が分からないかもしれないけれど」と言われたので、
「そうですね、学生だから何が正しいか分からないので説明してほしいです」というと、
「学生であることを言い訳にするな」と怒られました。
呆れました。

「駄目なところがあるなら、何が駄目なのかをひとつひとつ説明して下さい」というと、
「親じゃないんだから」と半笑いで言われました。

私はこの職場で、たくさんの注意を受けてきましたが、
注意をしてくれた相手は、みんな自分がちゃんとできていて、
なおかつ私のためを思って注意をしてくれていました。
(少し違うのですが)社員とバイトの関係というのは、
仕事上では親と子なのではないでしょうか。
ツイッターで会社の情報を載せてはいけないよ、と注意するのは直接の親でしょうか。
理由を説明して教育する義務、全くないとは言えないんじゃないでしょうか。


思うところはいろいろあります、
でも、結局無駄なんですよね。
こういう人が社会にのさばっているのは、本当におかしな話だと思うのですが、
これが現実で、実際にこういう人はたくさんいるでしょうからね。
私は、「自分ができていないことは他人に押し付けないようにしよう、
自分が見本になれる人間になろう」という目標を、反面教師にして掲げることにします。

こういうとき、悔しさや哀しさ、怒り、やりきれなさを、
皆さんはどのように発散しているのでしょうか。
今回はブログにまとめちゃいましたけれど、
オススメの発散方法があれば、ぜひ教えて下さい。





↓ブログランキング参加中↓
人気ブログランキングへ