USJアトラクション感想 | みみよりかたより情報局

みみよりかたより情報局

なんとなく「耳寄り」な、
趣味に若干「偏り」のある、

そんな情報をお届けしていくブログにしていきたいです。
一般人とオタクの狭間をうろうろしている女子大生の感性を、
少しでも面白いと思って頂ければ幸いです。

大阪旅行2日目、USJに行きましたので、
その感想を書いていきたいと思います。

今日の記事では、アトラクションをメインに書いていきます。
前提として、【私は絶叫系が得意ではありません】。
乗れないわけではないですが、
ディズニーの絶叫系は平気で、富士急の絶叫系はひとつも乗れない、という感じです。
それぐらいの絶叫耐性の私が書き手ですので、
その点を踏まえて読んで頂ければありがたいです。




【ハリウッド・ドリーム】オススメ度:★★★★★

ザ・ジェットコースター!という感じのジェットコースターです。
スピードは速く、急旋回も急降下もあります。
時間としては、そんなに長くもありませんが、
短すぎるわけでもありませんでしたので、「損」感はありませんでした。
私は、絶叫系に乗るとき、しっかりと前の安全バーにすがりつき、
足をしっかりと踏ん張って、お腹に力を入れて衝撃を緩和しているのですが、
足場が踏ん張りにくく(足が付かないわけではありません)、
安全バーもすがりつくのに向いていなかったので、怖かったです。
怖かったのですが、耳元のスピーカーから音楽が流れているので、
怖さがだいぶ緩和され、楽しむ余裕が生まれました。
音楽は5種類のうちから選べるようになっていました。
私は音楽を変更する余裕まではなかったので、デフォルトのものでしたが、
ノリノリで良い感じの音楽でした!
「浮遊感」と「爽快感」が味わえて、とても面白いと思います。
ただ、あまりに絶叫系が苦手な人には、ちょっとオススメしないかもしれません。



【スペース・ファンタジー・ザ・ライド】オススメ度:★★★★☆

室内ジェットコースターです。
回転する機体にに乗り込みますので、
通常のジェットコースターに加えて、回転の動きも加わります。
宇宙の中を走り抜ける、というような設定で、
星空風のセットが綺麗でした(といっても、ほとんど目を瞑っていましたが…)
最後に「(ボタンを)押して!」と言われるのですが、
唐突過ぎて押せませんでした。
怖さとしては、ハリドリとそんなに変わりませんでした。
しっかりと踏ん張れる足場があったので、安心感はありましたが。
ハリドリが「爽快感」なら、これは「疾走感」でした。
ハリドリよりオススメ度が低い理由は、
一応ストーリーがあるのに、それを「見せよう」とする心意気が薄かったからです。
ストーリーを理解させるための映像を流してはいても、
それに注目を集めようとする気があまり見受けられませんでした。
ストーリーも込みで「アトラクション」なのですから、
理解させよう、見せようとする工夫があればもっといいのに、と思いました。
あと、ひとつ気をつけてほしいことがありまして、
このアトラクションでは、列に並ぶ前に荷物をロッカーに預ける必要があるのです。
ですので、並ぶ前に水分補給などをしておかないと、
しばらくの間、飲食ができなくなってしまいます。
ポケットがあれば、携帯電話を持っていけるのですが、
私はポケットのない服を着て行ってしまったので、携帯を持っていけず、
並んでいる1時間もの間、暇を持て余しました。



【ジュラシックパーク・ザ・ライド】オススメ度:★★★☆☆

ジュラシックパークの世界を、乗り物に乗って見て回る、というアトラクション。
最後には滝を落ちていくので、ものすごく水がかかります。
ドキドキする、という点では面白かったですが、
5~60分も待って乗るものか?と考えると、勧める優先順位は高くありません。
ただ、私は幼い頃にジュラシックパークを1回観たことがある程度ですので、
ジュラシックパークに思い入れがある、という方でしたら、
「すごく良かった!」という感想を抱くのかもしれません。
実は、星の数は2つぐらいなのかな、と思います。
それを3つにしたのには訳があって、
実はこれ、シングルライダーを使って、待ち時間5分ほどで乗れたんです。
というのも、この乗り物、1列が5人がけなんです。
遊園地に来る場合、家族連れ以外はカップル、もしくは偶数のグループが多いので、
シングルライダーがぐんぐん進みます。
奇数グループが来るのが本当に珍しいので、友達とも前後で乗ることができ、
お得感があったので、5分の並び時間で乗れるのなら星3つ!という感覚です。
アトラクションの入り口でレインコートを400円で売る、という商売方法も、
個人的には気に入りませんでしたので。
ただ、本当に濡れるので、準備もしくは覚悟はしておいた方がいいです。
2列目でしたが、1列目と同じぐらい濡れるうえ、
途中のエリマキトカゲに水を吐かれました。
何の対策もせずにいったら、1時間弱は乾きませんでした。
逆にいえば、放っておけば乾く!というわけなので、対策しないのもアリですが、
秋後半~冬にかけては、そもそも乗らないことをオススメします。



【セサミストリート4D】オススメ度:★★★★☆

ディズニーで言うフィルハーマジック。
3Dメガネをかけて楽しむ、シアター系のアトラクションです。
あまり期待をせずに行ったのですが、いい意味で裏切られました。
予想以上に出来がよく、ストーリーもしっかりしていて面白かったです。
ただ、ゆっくり座れる…かと思いきや、最初の10分ぐらいは立ち見なので、
そこだけはしっかり覚悟しておいた方がいいと思います。
中に入り、最初の部屋→シアターへと移動するのですが、
最初の部屋の右側に寄っていればいるほど、シアターの前の席に行けます。
仕掛けがいっぱいあり、面白いのですが、
椅子がガタン!と落ちたり、少しびっくりすることもあるので、
お子様にはケアが必要かもしれません。
結構、子供の泣き声が聞こえたので…。



【バックドラフト】オススメ度:★★★☆☆

「バックドラフト」という映画の舞台裏の紹介、という感じのアトラクション。
バックドラフトは、炎の恐ろしさと消防士の果敢な姿を描いた映画のようです。
その映画で消防士を演じた方のインタビューがあったり、
セットが再現されていたりしました。
私は「舞台裏」を面白いと思うタイプの人なので、
とても楽しむことができました。
それでも星が3つの理由なのですが、
私がものすごくビビり症だから、というのがあります。
最後の部屋で、火災現場を再現してくれるのですが、
その炎の勢いが半端ではないのです。
3列あって、私は一番後ろである3列目にいたのですが、
そこからでもじゅうぶん怖かったです。
正直、この日に行ったアトラクションの中で一番怖かったです。
余韻は残るのですが、楽しかった、すごかった、というよりも、
怖くて呆然としてしまった、の方の余韻なので、星は少なめです。
面白いことは面白いんですけどね。



【スパイダーマン・ザ・ライド】オススメ度:★★★★★

最近リニューアルしたアトラクションです。
事件を追う新聞記者となって街に出ていくと、怪人たちに狙われ…
という設定で、車に乗り込んで楽しむアトラクションです。
リニューアルされたのは映像らしいのですが、
確かに映像美がすばらしかったです。
そのおかげでリアリティがすごく、とても楽しめました。
体感型アトラクションでは最高峰ではないでしょうか。
待ち時間は長く、シングルライダーですら75分待ちではありましたが、
それでも私は、これは並んででも乗るべきだと思います。
オススメ度の星は、
「USJに来たのなら押さえておきたいもの」の優先度を目安にしているのですが、
これは優先度マックス、絶対に乗っておくべきものだと思います。
最後の最後、スパイダーマンが写真を撮ってくれるので、
ポーズの準備を忘れずに!



【バック・トゥ・ザ・フューチャー・ザ・ライド】オススメ度:★★★★☆

ディズニーで言うスターツアーズです。
スクリーンに映る映像に合わせて車体が動く、体感型のアトラクションです。
待ち時間がわりと長く、コスパを考えると星をひとつ減らすべきなのですが、
私はこのアトラクションが唯一「設定が作り込まれた」ものだと思います。
事前の映像や説明で「○○なのでこうしてくれ」という説明付けをしてくれ、
車に乗る前から、客の気持ちをワクワクさせてくれるのです。
確かに、アトラクションのメインは「刺激のある機体に乗る」ところですが、
それ以外の場所で客を楽しませる気があるか?という点が、
最終的な面白さを決める核になると私は思っています。
USJはその点が壊滅的に下手なのですが(これは別記事で描きます)、
このアトラクションだけは、メイン以外の作り込みがしっかりしています。
なので、USJの中では「面白い」と感じたのです。
なので星4つです。



私が乗れたアトラクションの感想は以上です。
オススメ度=優先度、と考えてもらえればと思います。
実際にUSJに行ってみて、さて、何に乗ろう?というときに、
この星の多い順に回っていけば、ある程度間違いはないと思います。
ただ、あくまでも私の感想ですので、
星の数だけでなく、文章部分だったり、他の方の意見だったりも参考にして、
総合的に判断して、楽しいUSJでの時間をすごして頂けたらと思います!





↓ブログランキング参加中↓
人気ブログランキングへ