【ご感想】人間関係を改善する!トラウマを癒して心の自由を取り戻す境界線術 | 丸 遊歩@家系再生学& 機能不全家系改善コーチ|家系原則×愛の本質に基づく改善行動で3か月で夫婦円満を取り戻す

ご参加の皆様からいただいた嬉しいご感想です。


プペコン「トラウマを癒して心の自由を取り戻す境界線術」

 

 


 

 

 

を受講された方の
ご感想を紹介します。

 


 

 

 

 

  受講動機

 

同居の義母と考えが合わず、苦しんでいます。
当たり障りない対応をすることに決めて、 
気にしないようにしているのですが、 
ほとんど会話しない日などもあり、

これでいいのかな?と思ったり、、


私はフルタイムで仕事していて、
家事は7割は義母がやっているので、

後ろめたい気持ちもあります。
家事も苦手ですし。

夫と分担してやろうとすると口出してきたり、
キッチン使っていると

ずっとリビングにいて監視されているように感じ、
とてもストレスです。

 

また、義母の古い習慣の押しつけが苦痛、
夫と2人休みなのに出かけて、
自分とお昼を食べてくれない、
いつもひとりでご飯を食べていると文句をいう
かまってちゃんに困っています。

 

 

 

  受講後の感想

腑に落ちました。義母がなぜ、
こんなに「かまってちゃん」なのかが
なんとなくですが当てはまりました。
家系的に見た妻の3つの役割と
これまでの結婚生活を振り返ると
夫を支えるという意識は少なかったです。
協力していきたいという気持ちが強いです。  
(自分の)考え方の癖でつい
人のせいにしてしまうので変えたいです。

 

 

ありがとうございます。

 

いかがでしたか?


「義母の存在のせいで生活の全てがストレス!!」

 

というところから

 

「考え方の癖でつい人のせいにしてしまうので変えたい」

 

 

という気持ちにまで変容されました。

わずか45分余りの動画を視聴だけで!
すごいですよね。

 

 

同居、敷地内同居の方やマザコン夫、
モラハラ夫で苦悩している方には
心の自由を確立するために

「境界線」のスキルが必須です。

 

 

 

特に同居、敷地内同居の方は 
「親を1人にするのは可哀想だから

とか親との分離に罪悪感を持っていたり、

 


「この地域では昔から皆、親と同居だから」

とか過去の因習に合わせていたり
そもそも、自分で幸せを作ろうとするのでなく、相手の方に
幸せにしてもらおうと受身で結婚。
自分軸も、ほぼないから「境界線」が最初からなく、

結婚して同居になってから
何でも混ぜこぜになって不快になるんですね。

あなたどうですか?

 

 

 

🌻義母の言動に、モヤモヤ・イライラさせられるという方。
🌻義母に〇んで欲しいと思ったことがある方。
チェック(白地)義母にくだらないものを押し付けては恩着せがましく感謝を強要され不快。
🌻義母の顔を見るのも声を聞くのも足音を聞くのも同じ空気を吸うもの嫌義母へのイライラをなんとかしたい!

 

という方のためにメール講座があります。

 

 

その名も

義母攻略メール講座(60分無料カウンセリングプレゼント付き)
のご案内です。

 


右登録はこちらから!