都市緑化植物園の北側、西側。外苑といった感じの場所。

西門の手前は「花木園」となっている。夜間でも出入り自由(と思っている。夜間に来たことがない)

そのまた外側の細い道路を隔てた区域。県道沿い。

白と紫の地味な色合いの苗がアンゲロシア。明るい色のものは、ジニア・プロヒュージオン

円形花壇が2つ。正門へのアプローチの入り口にあるが、ここもアンゲロニア。

オオバコ科アンゲロニア属  中南米(熱帯・亜熱帯)原産。

ウィキペディアの解説はない。ということは日本への導入がここ30年。よって和名もない。

よって歳時記には登載されていない。よってまたプロ作家の用例句もないはず。

アンゲロニア昨夜のことを悔いている

雨の日曜日

 倫敦晴通訳不要な二人連れ

エルサレムセージ

別名フロミス・フルティコサ。 シソ科ではあるがサルビア属ではなくフロミス属

ハーブと言えないことはないが、香辛料としては用いられないよう。

エルサレム巡礼満ちて春来る 神戸賀壽朗

ルルドやファチマへは行ったことがあるが、エルサレムへは行く機会がなかった。

目下、イスラエルは戦時でもある。

 

 

我が玄関前、門内  ハブランサス(眉刷毛万年青)

コンニャクを鉢上げした。ごく小さいイモしか期待できない。

ニゲラのプランターから芽生えたもの

アマリリスの横にも。

土替えの時に小球がいろいろの鉢へ混ざり込む。

裏庭の鉢をみてゆくと10株くらいコンニャクが育っている。ソフトボールより大きな塊であったが、

今やピンポン玉よりも小さくなっている。

植えつける場所がないので、多くは4号以上のビニールポット植で管理。